【オンライン開催】ヨガとアーユルヴェーダ

ヨガのクラスにアーユルヴェーダを取り入れてみませんか?
人気講師「姉崎志穂」によるアーユルヴェーダの智慧を学び、実践していく講座です。
ヨガとアーユルヴェーダは姉妹科学と言われています。
ヴェーダ聖典に基づいて共に発展してきたであるので、本来ヨガと共に学ぶべきものです。
ヨガは私たちの人生を今よりも良いものにしてくれます。アーユルヴェーダは私たちに健康で長生きするための知恵を与えてくれます。
単なるエクササイズとしてヨガをするのではなく、心・身・魂が健やかになるためにヨガを行うにはアーユルヴェーダの智恵を学び、実践することは重要なことなのです。
ヨガとアーユルヴェーダは姉妹科学と言われています。
ヴェーダ聖典に基づいて共に発展してきたであるので、本来ヨガと共に学ぶべきものです。
ヨガは私たちの人生を今よりも良いものにしてくれます。アーユルヴェーダは私たちに健康で長生きするための知恵を与えてくれます。
単なるエクササイズとしてヨガをするのではなく、心・身・魂が健やかになるためにヨガを行うにはアーユルヴェーダの智恵を学び、実践することは重要なことなのです。
- RYT500選択科目
- 初心者歓迎
- 早期割引有
- 卒業生割引有
- 申込特典有
- 振替OK
こんな方におすすめ
- アーユルヴェーダを知りたい方
- ヨガとアーユルヴェーダの関わりを知りたい方
- アーユルヴェーダの要素をヨガクラスに取り入れたい方
ヨガとアーユルヴェーダは深い繋がりがあります。
このコースでは、ドーシャ別にどんなアーサナ(ポーズ)が向いているのか?なども学ぶことが出来ます。
■ヴァータにおススメのアーサナ
ヴァータの解説:風エネルギーを持つヴァータによって、私たちは動くことができます。しかし動きすぎは私たちの体調を崩してしまいます。立位のポーズで脚で力強く大地を踏むことにより、ヴァータの乱れから生じる不安定さ、冷たさ、軽さを軽減してくれるでしょう。
【ヴィーラバドラアーサナⅠ】
■ピッタにおススメのアーサナ
ピッタの解説:火のエネルギーを持つピッタは私たちの身体を燃やし、変化をもたらしてくれます。 このドーシャを沢山持っている人は、完璧さや人より勝ることを求めがちです。アーサナより呼吸に意識を向けて行いましょう。 またピッタはお腹に溜まりやすいので、ツイストのポーズはピッタのバランスをとるのに効果的です。
【マリーチアーサナC】
■カファにおススメのアーサナ
カファの解説:水のエネルギーを持つカファによって、私たちは安定性を得ることができます。しかし過剰になりすぎると、緩慢性が増してしまい、重たさを感じ、何もしたくなくなります。 後屈のポーズはカファの溜まりやすい胸や肩周りに刺激を与えます。呼吸に意識を向けながら、力強くポーズを取ることがポイントです。
【ダヌラアーサナ】
このコースでは、ドーシャ別にどんなアーサナ(ポーズ)が向いているのか?なども学ぶことが出来ます。

ヴァータの解説:風エネルギーを持つヴァータによって、私たちは動くことができます。しかし動きすぎは私たちの体調を崩してしまいます。立位のポーズで脚で力強く大地を踏むことにより、ヴァータの乱れから生じる不安定さ、冷たさ、軽さを軽減してくれるでしょう。
【ヴィーラバドラアーサナⅠ】

①足を腰幅に開いたタダアーサナで立つ。不安定になりやすいヴァータを整えるためには、足を床に根付かせるように立つことが大切です。

②片足を大きく後ろに引き、踵で床を押す。両腕を上げる。

③足で床をしっかり押し、前足首から曲げ、骨盤を下げる。足を根付かせながらも腕はできる限り上に伸ばすことが大切です。
ピッタの解説:火のエネルギーを持つピッタは私たちの身体を燃やし、変化をもたらしてくれます。 このドーシャを沢山持っている人は、完璧さや人より勝ることを求めがちです。アーサナより呼吸に意識を向けて行いましょう。 またピッタはお腹に溜まりやすいので、ツイストのポーズはピッタのバランスをとるのに効果的です。
【マリーチアーサナC】

①脚を腰幅に開いたダンダアーサナになる。

②右膝を曲げて、坐骨の前に踵を置く。

③左腕を深く右膝にかけて、背中の後ろでつなぎます。ピッタはお腹に溜まりやすいので、ツイストをして、排出させると良いでしょう。ポーズの完成形には拘らずに行いましょう。
カファの解説:水のエネルギーを持つカファによって、私たちは安定性を得ることができます。しかし過剰になりすぎると、緩慢性が増してしまい、重たさを感じ、何もしたくなくなります。 後屈のポーズはカファの溜まりやすい胸や肩周りに刺激を与えます。呼吸に意識を向けながら、力強くポーズを取ることがポイントです。
【ダヌラアーサナ】

①うつ伏せで横たわります。おでこは床につけましょう。

②足の甲を手で持つ。

③足の甲を後ろ、上に引き上げながら胸を開きます。肩や胸に溜まったカファを減らすためには、力強く取り組むことが大切です。
学べる内容(オンライン用カリキュラム)

講座紹介 | 【講義】 ヨガとアーユルヴェーダは深い繋がりがあります。 このコースでは、ドーシャ別にどんなアーサナ(ポーズ)が向いているのか?なども学ぶことが出来ます。 |
---|---|
カリキュラム | 1日目 ・アーユルヴェーダとは? ・アーユルヴェーダの歴史 ・健康と病気とは? 2日目 ・アグニとアーマについて ・五大元素とトリドーシャ 3日目 ・体質論について 4日目 ・ディナチャリアとは? 5日目 ・サーンキヤ哲学とヨーガ、アーユルヴェーダの関係 6日目 ・各ドーシャにおすすめのヨーガプラクティスの紹介 ・ケーススタディ ※この講座は座学となります。 |
ご参加の条件 | ウェブカメラにて、映像・マイクの使用が可能な方。 ※スマートフォン・タブレット・PCなど、環境は問いません。 ※講座中にカメラ・マイクをオフにしてご受講いただけますが、一部インストラクターとのコミュニケーションが必要な場合はカメラ・マイクをオンにしていただく必要がございます。 |
料金・特典・目指せる資格など
料金 | 30,000円(33,000円/税込) ※テキスト代込み |
---|---|
卒業生、早期お申込特典 | ※コース開催の1ヶ月前までにお申し込み&ご入金いただくと、28,500円(31,350円/税込) ※ヨガ/ピラティスインストラクターベーシック・アドバンス講座卒業生は、28,500円(31,350円/税込) |
お申込特典 | 全店共通1回チケット、もしくは、オンライン講座終了後から1週間オンラインレッスン受け放題<2,800円(3,080円/税込)相当> |
目指せる資格 | ヴィオラトリコロール認定 ヨガとアーユルヴェーダコース資格授与 全米ヨガアライアンス認定500時間ヨガインストラクター資格(RYT500)に充当。 |
妊娠中の参加について | 妊娠中の参加について ヴィオラスクールで開催しております、ヨガ・ピラティスインストラクターコースは 下記条件を満たしている場合、妊娠様にもご参加頂いております。 ①専門医(担当医師)から運動許可が出ていること。 ②ご家族の同意が得られていること。 ③安定期(15週目~36週目)の方はご参加いただけます。臨月の方はご参加いただけません。 ④マタニティ参加同意書をご提出頂ける方。 ※注意※ 各インストラクターコースでは、妊婦様にはご参加頂けない動きを実施することがございます。 申し訳ございませんが実践を避けていただき、見ていただくだけでのご参加になりますので、ご了承くださいませ。 |
その他 |
|
対象者 | ヨガ未経験の方~現在のヨガインストラクターまで |
日程
コース 2021年開講予定 次回の開催日程が決定次第、お知らせいたします。 | 場所 オンライン | 詳細 メイン講師:姉崎 志穂先生 |

姉崎志穂先生からのメッセージ
ヨガとアーユルヴェーダは私たちにバランスを取り戻すヒントを与えてくれます。身体や心の声を観察して、自分に足らない箇所を補う時、私たちはみるみる元気になり、輝き始めます。ヨガとアーユルヴェーダをほんの少し知ることで人生が大きく変わると言っても過言ではありません。
またヨガ指導者にとってアーユルヴェーダの知識を持つと生徒さんとのコミュニケーションや指導の幅が広がります。
自分自身にも、指導にもすぐに使える興味深い内容ですので、興味を持たれた方は是非ご参加してくださいね。
ヨガとアーユルヴェーダ 担当講師:姉崎 志穂先生(E-RYT500)
インストラクター | ![]() |
---|
説明会(体験説明会)
こちらのコースでは、説明会(体験レッスン付き説明会)の予定はございません。
コースへのお問合せは、ヴィオラトリコロールサポートセンターまでお問合せをお願いいたします。
また、個別相談会も受付中です。お好きな時間帯に、ヴィオラサポートセンター(大阪・御堂筋線本町駅すぐ)でご予約いただけます。
あなたのチャレンジを応援!
見て、感じて、体感する!!
ヨガインストラクター資格コース 無料体験説明会
基礎からヨガを学び、憧れのヨガインストラクターへ
見て、感じて、体感する!!
ヨガインストラクター資格コース 無料体験説明会
基礎からヨガを学び、憧れのヨガインストラクターへ