ヨガクラスにアーユルヴェーダの智慧を取り入れ、心と体を整えるための実践講座
ヴィオラトリコロール認定講座資格授与(修了証付)、
全米ヨガアライアンス認定300時間ヨガインストラクター資格(RYT300)に充当

   

ア-ユルヴェ-ダを知る
インストラクター資格コース

姉妹科学といわれるヨガとアーユルヴェーダを一緒に学び、日常のセルフケアに活かす

安心の
2大フォローアップ

  • 無料体験説明会あり
  • 早期割引
y-viola
schedule

開講日

調整中です
調整中です
※2026年2月Step2「アーユルヴェーダを深める」を開講予定
メイン講師:姉崎志保先生
調整中です
無料!コース説明会
調整中です

ア-ユルヴェ-ダを知る インストラクター資格コース

curriculum

カリキュラム

学べる内容
  • アーユルヴェーダはインドで生まれた伝統医学であり、現代医学とは異なる独特な考え方を学ぶ
  • 健康の定義、病気の原因、予防のための食事とライフスタイル(実践的なアプローチ)
  • 風・火・水(トリドーシャ)という生理機能と体質の関係性を理解する
  • 自分の体質を知り、体質別に効果的なヨガの選択を学ぶ
  • 体質のバランスを整えるための具体的なポーズと呼吸法を実践
  • 初心者からヨガインストラクターまで、誰もが学べるレベルに対応
  • 自身のヨガクラスにアーユルヴェーダの要素を取り入れるコツを習得
こんな方におすすめ
  • ヨガだけでなく、アーユルヴェーダも一緒に学んで心と体をトータルで整えたい方
  • 自分の体質(トリドーシャ)を知って、体質に合ったヨガや暮らし方を取り入れたい方
  • 不調の原因や予防のための食事・ライフスタイルを、アーユルヴェーダの視点から学びたい方
  • ヨガ初心者だけど、ちゃんと理論も知りながら安心して学びたい方
  • ヨガインストラクターとして、クラスにアーユルヴェーダの要素を取り入れ、指導の幅を広げたい方
What`s about kids yoga course?

ヴィオラのア-ユルヴェ-ダを知る資格コースとは?

人気講師・姉崎志穂先生と一緒に、アーユルヴェーダの智慧をやさしく学び、日常で実践していく講座です。

ヨガとアーユルヴェーダは「姉妹」のような関係と言われ、もともと一緒に学ぶことがすすめられてきました。
ヨガは人生をより良くし、アーユルヴェーダは健康で心地よく生きるためのヒントをくれます。単なるエクササイズではなく、心も体も魂も元気でいるために、その両方をバランスよく取り入れていきます。

このコースでは、「アーユルヴェーダってなに?」「健康ってどういう状態?」「病気にならないためにできることは?」といった基本のところから、ヨガとのつながりまで、やさしく一から学んでいきます。

intoroduction

講座詳細

調整中です
調整中です
※2026年2月Step2「アーユルヴェーダを深める」を開講予定
1
schedule

開講日時

調整中です
※2026年2月Step2「アーユルヴェーダを深める」を開講予定
メイン講師:姉崎志保先生
2
information

申込特典

調整中です
3
price

料金

一般申込価格:33,000円(30,000円/税抜)
早期割引・卒業生割引:31,350円(28,500円/税抜)

※早期割引は、コース開催の1ヶ月前までにお申し込み&ご入金が必要
※卒業生割引は、RYT200資格取得コース/ピラティスベーシックインストラクターコース卒業生対象

4
other

講座について

受講資格はありません。ヨガ未経験の方~現在のヨガインストラクターまで、ご受講いただけます。

Q
カリキュラム詳細
  • アーユルヴェーダはインドで生まれた伝統医学であり、現代医学とは異なる独特な考え方を学ぶ
  • 健康の定義、病気の原因、予防のための食事とライフスタイル(実践的なアプローチ)
  • 風・火・水(トリドーシャ)という生理機能と体質の関係性を理解する
  • 自分の体質を知り、体質別に効果的なヨガの選択を学ぶ
  • 体質のバランスを整えるための具体的なポーズと呼吸法を実践
  • 初心者からヨガインストラクターまで、誰もが学べるレベルに対応
  • 自身のヨガクラスにアーユルヴェーダの要素を取り入れるコツを習得
Q
目指せる資格

ヴィオラトリコロール認定講座資格授与(修了証付)
全米ヨガアライアンス認定300時間ヨガインストラクター資格(RYT300)に充当

Q
妊娠中の参加について

ヴィオラスクールで開催しております、ヨガ・ピラティスインストラクターコースは
下記条件を満たしている場合、妊娠様にもご参加頂いております。

①専門医(担当医師)から運動許可が出ていること。
②ご家族の同意が得られていること。
③安定期(15週目~36週目)の方はご参加いただけます。臨月の方はご参加いただけません。
④マタニティ参加同意書をご提出頂ける方。

※注意※
各インストラクターコースでは、妊婦様にはご参加頂けない動きを実施することがございます。
申し訳ございませんが実践を避けていただき、見ていただくだけでのご参加になりますので、ご了承くださいませ。

instructor

講師のご紹介

名前 / Name  
姉崎 志穂 先生 

担当コース / Course
全米ヨガアライアンス認定RYT200時間取得コース・全米ヨガアライアンス認定RYT200時間短期集中取得コース・ヨガとアーユルヴェーダ・ヨガ指導者向け:プログラミング・ティーチングテクニック スキルアップコース

紹介 / Profile
「私達は日常生活の忙しさの中で、『本当は自分はどうしたいのか?』と自分の内側を観察する事はあるでしょうか。
ヨガは自分と向き合う時間です。そして自分と向き合うことはとても大切なことなのです。さあ、自分探しの旅を始めませんか。」

身体を動かす事が大好きだったので、2001年フィットネスクラブでインストラクターとしての活動始めました。
ヨガとの出会いは2009年。アシュタンガヨガやアライメントを意識したヨガを練習し、インドゴアで定期的にRolf and Marci Naujokat師からアシュタンガヨガの指導を受けています。
2010年ヴィオラトリコロールにて全米ヨガアライアンスRYT200、2015年にはYoga Arts主催、全米ヨガアライアンス認定300時間を修了し、E-RYT500取得しました。
また、かねてより興味を持っていたアーユルヴェーダを深めるために、2016年浅貝賢司医師に師事し、セルフケアアドバイザーの資格を取得。スリランカに渡り、本場のアーユルヴェーダ的生活を体験しました。
現在はインストラクター養成講座の指導やヴィンヤサヨガ、ハタヨガを中心に、アーユルヴェーダを取り入れた季節のヨガプラクティスの指導、個々のクライアントに合わせたプライベートクラスの指導を行っています。

  • 日本アーユルヴェーダ学会認定セルフケアアドバイザー
  • 全米ヨガアライアンス認定E-RYT200
  • 全米ヨガアライアンス認定E-RYT500
  • 全米ヨガアライアンス認定呼吸と瞑想30時間修了
  • 陰ヨガティーチャーズトレーニングコース30時間修了

ア-ユルヴェ-ダを知る インストラクター資格コース

FAQ

よくある質問

Q
3日間の短期コース終了でインストラクターになれますか?

当スクールでは、沢山の種類の短期コースを行っております。
例えば、マタニティヨガインストラクターコースや、キッズヨガインストラクターコース、シニアヨガインストラクターコースご卒業の方には、助産師様、保育士様、ディサービスや老人ホームで働いている方も多くいらっしゃいます。
上記の方々は、3日間の短期コース終了後、産婦人科や老人ホームでヨガやピラティスを指導されている方が多いです。
ただし、一般のお客様に指導する場合は、ヨガインストラクターとしての基本を学ぶヨガベーシックインストラクターコースからご受講されることをお勧め致します。

Q
お申し込みの流れは?

ヨガ(ベーシック・アドバンス)、ピラティス(ベーシック・ベーシックプラス)、短期集中コース(キッズヨガ、マタニティヨガ、シニアヨガ、リンパマッサージ等)からご希望のコースを選択してください。
コースが決まれば、エントリーシートに必要項目をご記入頂きご提出をお願いします。
エントリーシート提出をもちまして「お申し込みが仮予約」となります。
エントリシートの提出後、お支払いのご案内メールが届きますので、お支払をしていただく事で、本予約へ切り替わります。 その後、コース当日にお持ちいただきたい物や会場のご案内を郵送にてお送りいたします。

Q
当日準備するものは?

当日ご持参いただくものは、ウエアー(動きやすい服装)、汗拭きタオル、筆記用具、ノート、デジタルカメラ(希望者のみ)をご用意ください。(ヨガマットはレンタル無料です。)
※ヨガ(ベーシック、キッズ、シニア、マタニティ、産後ヨガ)コースは、ボイスレコーダーの使用が許可されていますので、希望者のみご持参下さい。
※マタニティヨガコースは、お腹に詰め物をしてクラスを進めますのでウエアーは、「ゆったりとしたTシャツ」などをご持参下さいませ。
※リンパマッサージコースは、バスタオル、ハンドタオル、マッサージを行ないますのでウエアーは、「なるべくデコルテが開いたもの」をご持参下さいませ。

Q
1クラス何名ぐらいで学ぶのでしょうか?

コースによって異なりますが、およそ6名~15名のグループレッスンで学んでいただきます。
少人数、多人数それぞれのメリットがございます。
人数が多いと、色々な方の身体に触れながら実戦の指導経験を多く得られるメリットがあり、少人数だと先生との距離感が近く、1人1人への行き届いた指導を受けれるなど、インストラクターとして活動する際に役立つこともございます。
※開催の時期によってもばらつきがございますので、事前にご希望のコースの参加人数をサポートセンターまでお問合せ下さいませ。(06-6262-5852)

Q
ヨガとか全くしたことがありませんが、インストラクターの資格取得を検討しています。私でもインストラクターになれますか?

まずは、「やってみたい」「学びたい」という気持ちが大切です。
ヨガ未経験~初心者の方も、まずはお気軽にお問合せいただくか「無料説明会」にてご相談くださいませ。
コースを卒業後すぐにインストラクターとして活躍できるかは個人差がありますが、インストラクターとして必要な知識や心構え、クラスのプログラムを学びますので、あなたの頑張り次第で指導は可能です。
卒業生にはスタジオを無料で開放しておりますので、無料スタジオ解放を利用して、学んだ内容を繰り返し練習することをお勧め致します。
人前での指導経験がない場合は、経験をつむ為にご家族や知人に練習生となっていただき準備をするのも1つの方法です。
当校では、コース終了後のアフターフォローも充実しています。 そして、卒業生対象に随時オーディションを開催しておりますので、合格者には当校や提携スタジオのクラスを担当していただくことも可能です。
先生への道は、自分を信じて日々向上心を持って練習に励む。 これに尽きると思います。
ヨガ未経験~初心者の方も、まずはお気軽にお問合せいただくか「無料説明会」にてご相談くださいませ。

Q
全米ヨガアライアンス認定資格を取得できるとありますが、どのような取得条件でしょうか?

「全米ヨガアライアンス認定200時間資格」
ヴィオラトリコロールのヨガインストラクター養成ベーシックコースとアドバンスコースを受講し、一般クラスに参加(75分*24回)することで、全米ヨガアライアンス認定(RYT200)の資格取得が可能です。
ご自分のペースでベーシック→アドバンスとステップアップさせながら、全米ヨガアライアンスの資格習得を目指していただけるのも当校の特徴の1つです。
「全米ヨガアライアンス認定300時間資格」
すでにRYT200時間の資格を取得されている方は「170時間の必須科目」+「130時間の選択科目」=300時間のカリキュラムをご受講後、最低100時間のティーチング経験を積むことで、全米ヨガアライアンス認定(RYT300)資格を取得することが出来ます。
※必須科目及び選択科目の内訳については、RYT300コースのカリキュラム一覧をご確認ください。
●全米ヨガアライアンスの登録について
条件を満たした時点で、希望者は全米ヨガアライアンス認定インストラクター「RYT(Registered Yoga Teacher)」としての登録が可能となります。
また、登録することでヨガアライアンス協会のホームページに情報が掲載されます。 登録手続きは各自で行っていただきますが、コース受講中に登録の方法をご説明させていただきます。

ア-ユルヴェ-ダを知るヨガ インストラクター資格コース

ヴィオラおすすめポイント
国際団体認定のスクール

<ヨガ>全米ヨガアライアンスとは、80年代にアメリカでヨガインストラクターの水準を高めるために設立された世界で最も認知度の高いヨガの協会です。 全米ヨガアライアンス認定「RYT(Registered Yoga Teacher)」というラインセンスは、世界70カ国以上で認められている世界標準資格です。当校は、関西の全米ヨガアライアンス認定校の中でも受講者数実績NO.1です。

<ピラティス>FTPピラティスはジョセフ・ピラティス氏の伝統を引き継ぎながら約80年かけて進化してきたエクササイズの数々を提供する 国際的な非営利専門団体のピラティス国際認定組織である「ザ・ピラティス・メソッド・アライアンスR(The Pilates Method AllianceR)」 (PMA)の最も新しい規格を採用する世界標準資格です。ピラティスインストラクターを養成する日本最大のピラティス教育団体でもあるFTPアカデミー・認定校の中でも、ヴィオラトリコロールは受講者数実績トップレベル!

ヴィオラおすすめポイント
ベテランの講師が勢ぞろい

ヨガ・ピラティスをどれだけ修得できるかは個人差がありますが「ヨガの基本をどれだけ体得できるか」はスクール・講師の質によって 大きく変わります。
その点においても、当校で活躍中の個性あふれ暖かくて教え上手な現役インストラクターが担当してい ますのでご安心ください。

ヴィオラおすすめポイント
卒業後のサポートが充実

ヴィオラでは卒業後もご自身のペースで学びを継続できる環境が整っております。
様々なコースを用意しておりますので興味のあるコースを学んでいくことが可能で継続的なスキルアップが可能です。

記事URLをコピーしました