高齢者の方へヨガを通して心身の健康をサポートするスキルを学ぶ、シニアヨガ(シルバーヨガ)資格

心身の健康をサポート!ポーズや呼吸法、瞑想法を実践することで、

高齢者のケガ予防、代謝・免疫力の向上や心の安定にも繋がります。

   

シニアヨガ
インストラクター資格コース

※「高齢者の健康増進」に役立つシニアヨガ講座
マタニティの方ご参加可能(規定あり)

安心の
3大フォローアップ

  • 無料体験説明会あり
  • お得な早期割引特典あり!
  • 欠席対応・アーカイブ視聴(オンラインのみ・規定あり)
y-viola
schedule

開講日

無料!コース説明会
現在、説明会の開催はございません。
curriculum

カリキュラム

学べる内容

◼️カリキュラム:理論
・シニアヨガの目的
・シニアの方への指導方法論
・転倒予防と筋肉の仕組み
・目と脳の活性化
・クラス開講の際の注意点

◼️カリキュラム:実技
・シニア向けの瞑想と呼吸法
・呼吸と動きを合せる運動
・体をほぐす体操
・椅子や壁を使用したヨガのポーズ
・らくらく太陽礼拝
・リラクゼーション法
・指導練習
・実技演習 …etc

What`s about senior yoga course?

ヴィオラのシニアヨガの資格コースとは?

シニアの方と一緒にヨガを楽しみ、 人生の先輩方に健康サポートをするためのシニアヨガクラスの指導方法を学ぶトレーニングコースです。

コアマッスルを強化してバランス感覚を維持することで、自立生活の維持、
またはリハビリテーションエクササイズとして、今注目されているヨガインストラクターの資格です!
趣味でヨガを楽しんでいる方、ヨガインストラクター、理学療法士、介護業界で働いている方やこれから働きたい方、 ご家族の介護、その他イベントやサークル活動に取り入れる目的で、このシニアヨガインストラクターコースを受講される方が増加しています。

free trial

【無料】コース説明会

無料の説明会を実施しています。説明会は実際にコースを担当するインストラクターが行います。
オンライン、対面のどちらでも、インストラクター・サポートセンター スタッフ・スタジオの雰囲気を、実際に感じていただけます。ぜひご参加ください。

説明会1
Zoomの入室、もしくは会場へお越しください。

オンライン説明会の方は、事前にご案内しているzoom URLよりご参加ください。
対面説明会の方はヴィオラスタジオにお越しいただき、アンケートへご記入お願いいたします。

説明会2
インストラクターからご説明

1コース毎にカリキュラム、学んだ内容の活かし方、卒業後の活躍をご説明させていただきます。
実際にコースを担当するインストラクターが担当いたしますので、ご質問もぜひ!

説明会3
スタッフによる質疑応答や相談会

サポートセンタースタッフにて、説明会後もご質問やご相談を承ります。
欠席や支払い方法なども、お気軽にご相談ください。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
ご予約いただける説明会
intoroduction

シニアヨガ講座詳細

instructor

講師のご紹介

名前 / Name  
reiko 先生 

担当コース / Course
シニアヨガ インストラクター資格コース

紹介 / Profile
子育てを通して、様々な方々との出会いの中で、ヨガに出会い、心身共にバランスを整えることのできるヨガで私自身出来ることがあるのでは?と考えるようになりました。
学生時代からダンスをしており、体を動かすことが好きでしたが、ヨガは心にも働きかけることができます。
ヨガの資格取得後、子育てを頑張っているママやシニアの方々に指導を続け10年になります。
今では乳ガンやその他の疾患を抱える方々や回復後のQOLを高める為のレッスンをライフワークとして行っています。
その他、元より関わりの深かった『食』の面も健康維持には不可欠だと思い、『漢方養生指導師』としてご相談や食養生の指導も行っております。

  • 全米ヨガアライアンス200時間(RYT200)修了
  • シニアヨガインストラクターコース修了
  • マタニティヨガインストラクターコース修了
  • KIDo キッズヨガインストラクターコース修了
  • 乳ガンヨガ指導者コース修了
  • ヨガ フォー キャンサーコース修了
  • 漢方養生指導師 漢方上級スタイリスト
  • 養生薬膳アドバイザー
  • 調理師
  • インド政府公認高認定ヨガセラピー指導者
  • 鍼灸師

名前 / Name  
Yumi Suzuki 先生 

担当コース / Course
マタニティヨガインストラクター資格コース・産後ヨガインストラクター資格コース・シニアヨガインストラクター資格コース

紹介 / Profile
ヨガに出会ったのは高校生の時に本屋でヨガ哲学書を手にした時。
心身の不調に悩んでいた為。
その後、腰椎ヘルニアを患ってから体を治す目的として1998年頃より日常的にハタヨガを本格的に学び始め、加えてラージャヨガ(タントラ・瞑想)を学び2002年頃からハタヨガ講師を始める。
2005年頃アシュタンガ・ヴィンヤーサ・ヨガの練習を始め同ヨガを指導していく。
2008年末より二宮整体アカデミーで整体法を学び始める。
その他直伝霊気伝授、日本ヨーガ・ニケタンYICコース受講。
現在ヴィオラトリコロール・ヨガスタジオにて、アシュタンガヨガクラスを担当。

  • Yoga Certification Board level3
    Protocol Yoga Instructor
    インド政府AYU省ヨーガプロトコールインストラクターコース修了
  • Kaivalyadama Yoga Institute
    Yoga instructor course
    カイヴァリヤダーマヨーガ研究所ヨーガインストラクターコース修了
  • IYCアシュタンガヨーガコース修了
  • シニアヨガ養成指導者コース修了
  • 乳がんヨーガ養成講座コース修了
FAQ

よくある質問

Q
3日間の短期コース終了でインストラクターになれますか?

当スクールでは、沢山の種類の短期コースを行っております。
例えば、マタニティヨガインストラクターコースや、キッズヨガインストラクターコース、シニアヨガインストラクターコースご卒業の方には、助産師様、保育士様、ディサービスや老人ホームで働いている方も多くいらっしゃいます。
上記の方々は、3日間の短期コース終了後、産婦人科や老人ホームでヨガやピラティスを指導されている方が多いです。
ただし、一般のお客様に指導する場合は、ヨガインストラクターとしての基本を学ぶヨガベーシックインストラクターコースからご受講されることをお勧め致します。

Q
お申し込みの流れは?

ヨガ(ベーシック・アドバンス)、ピラティス(ベーシック・ベーシックプラス)、短期集中コース(キッズヨガ、マタニティヨガ、シニアヨガ、リンパマッサージ等)からご希望のコースを選択してください。
コースが決まれば、エントリーシートに必要項目をご記入頂きご提出をお願いします。
エントリーシート提出をもちまして「お申し込みが仮予約」となります。
エントリシートの提出後、お支払いのご案内メールが届きますので、お支払をしていただく事で、本予約へ切り替わります。 その後、コース当日にお持ちいただきたい物や会場のご案内を郵送にてお送りいたします。

Q
当日準備するものは?

当日ご持参いただくものは、ウエアー(動きやすい服装)、汗拭きタオル、筆記用具、ノート、デジタルカメラ(希望者のみ)をご用意ください。(ヨガマットはレンタル無料です。)
※ヨガ(ベーシック、キッズ、シニア、マタニティ、産後ヨガ)コースは、ボイスレコーダーの使用が許可されていますので、希望者のみご持参下さい。
※マタニティヨガコースは、お腹に詰め物をしてクラスを進めますのでウエアーは、「ゆったりとしたTシャツ」などをご持参下さいませ。
※リンパマッサージコースは、バスタオル、ハンドタオル、マッサージを行ないますのでウエアーは、「なるべくデコルテが開いたもの」をご持参下さいませ。

Q
1クラス何名ぐらいで学ぶのでしょうか?

コースによって異なりますが、およそ6名~15名のグループレッスンで学んでいただきます。
少人数、多人数それぞれのメリットがございます。
人数が多いと、色々な方の身体に触れながら実戦の指導経験を多く得られるメリットがあり、少人数だと先生との距離感が近く、1人1人への行き届いた指導を受けれるなど、インストラクターとして活動する際に役立つこともございます。
※開催の時期によってもばらつきがございますので、事前にご希望のコースの参加人数をサポートセンターまでお問合せ下さいませ。(06-6262-5852)

Q
ヨガとか全くしたことがありませんが、インストラクターの資格取得を検討しています。私でもインストラクターになれますか?

まずは、「やってみたい」「学びたい」という気持ちが大切です。
ヨガ未経験~初心者の方も、まずはお気軽にお問合せいただくか「無料説明会」にてご相談くださいませ。
コースを卒業後すぐにインストラクターとして活躍できるかは個人差がありますが、インストラクターとして必要な知識や心構え、クラスのプログラムを学びますので、あなたの頑張り次第で指導は可能です。
卒業生にはスタジオを無料で開放しておりますので、無料スタジオ解放を利用して、学んだ内容を繰り返し練習することをお勧め致します。
人前での指導経験がない場合は、経験をつむ為にご家族や知人に練習生となっていただき準備をするのも1つの方法です。
当校では、コース終了後のアフターフォローも充実しています。 そして、卒業生対象に随時オーディションを開催しておりますので、合格者には当校や提携スタジオのクラスを担当していただくことも可能です。
先生への道は、自分を信じて日々向上心を持って練習に励む。 これに尽きると思います。
ヨガ未経験~初心者の方も、まずはお気軽にお問合せいただくか「無料説明会」にてご相談くださいませ。

Q
全米ヨガアライアンス認定資格を取得できるとありますが、どのような取得条件でしょうか?

「全米ヨガアライアンス認定200時間資格」
ヴィオラトリコロールのヨガインストラクター養成ベーシックコースとアドバンスコースを受講し、一般クラスに参加(75分*24回)することで、全米ヨガアライアンス認定(RYT200)の資格取得が可能です。
ご自分のペースでベーシック→アドバンスとステップアップさせながら、全米ヨガアライアンスの資格習得を目指していただけるのも当校の特徴の1つです。
「全米ヨガアライアンス認定300時間資格」
すでにRYT200時間の資格を取得されている方は「170時間の必須科目」+「130時間の選択科目」=300時間のカリキュラムをご受講後、最低100時間のティーチング経験を積むことで、全米ヨガアライアンス認定(RYT300)資格を取得することが出来ます。
※必須科目及び選択科目の内訳については、RYT300コースのカリキュラム一覧をご確認ください。
●全米ヨガアライアンスの登録について
条件を満たした時点で、希望者は全米ヨガアライアンス認定インストラクター「RYT(Registered Yoga Teacher)」としての登録が可能となります。
また、登録することでヨガアライアンス協会のホームページに情報が掲載されます。 登録手続きは各自で行っていただきますが、コース受講中に登録の方法をご説明させていただきます。

ヴィオラおすすめポイント
国際団体認定のスクール

<ヨガ>全米ヨガアライアンスとは、80年代にアメリカでヨガインストラクターの水準を高めるために設立された世界で最も認知度の高いヨガの協会です。 全米ヨガアライアンス認定「RYT(Registered Yoga Teacher)」というラインセンスは、世界70カ国以上で認められている世界標準資格です。当校は、関西の全米ヨガアライアンス認定校の中でも受講者数実績NO.1です。

<ピラティス>FTPピラティスはジョセフ・ピラティス氏の伝統を引き継ぎながら約80年かけて進化してきたエクササイズの数々を提供する 国際的な非営利専門団体のピラティス国際認定組織である「ザ・ピラティス・メソッド・アライアンスR(The Pilates Method AllianceR)」 (PMA)の最も新しい規格を採用する世界標準資格です。ピラティスインストラクターを養成する日本最大のピラティス教育団体でもあるFTPアカデミー・認定校の中でも、ヴィオラトリコロールは受講者数実績トップレベル!

ヴィオラおすすめポイント
ベテランの講師が勢ぞろい

ヨガ・ピラティスをどれだけ修得できるかは個人差がありますが「ヨガの基本をどれだけ体得できるか」はスクール・講師の質によって 大きく変わります。
その点においても、当校で活躍中の個性あふれ暖かくて教え上手な現役インストラクターが担当してい ますのでご安心ください。

ヴィオラおすすめポイント
卒業後のサポートが充実

ヴィオラでは卒業後もご自身のペースで学びを継続できる環境が整っております。
様々なコースを用意しておりますので興味のあるコースを学んでいくことが可能で継続的なスキルアップが可能です。

記事URLをコピーしました