Contents
体の柔らかい、硬いはヨガの本質とは関係ない!?
ヨガをはじめる時に「身体の硬さ」を不安な点に挙げる方はたくさんいらっしゃいます。
結論から先にお伝えすると、身体が硬くてもヨガはできます。
むしろ、身体が硬い方の方がよりヨガの効果を感じやすいと言えるでしょう。
そもそも、ヨガを行ううえで体が柔らかいや硬いというのは、本来そこまで気にする必要はありません。
なぜなら、ヨガというのは決められた形を取る事が目的なのではなく、精神の統一やメンタルの向上が目的であるためです。
ただし、スタジオでレッスンを受けていると、どうしても先生や隣の人と自分を比べてしまい、
「体が硬いと恥ずかしい・・・」
「他の人ができてるのに自分だけ・・・」
「正しい形じゃないから効果ないんじゃないかな・・・」
なんて風に思いがちです。
本来であればそれは全く関係ない事なのですが、やはり体の柔らかい硬いは気になるもの。
この記事ではそんな悩みを抱えている方に向けて、体を柔らかくするためのヨガの練習方法をいくつか紹介していきます。
体が硬い原因はなんだろう
身体が硬い原因の多くは、関節周りの筋肉の弱さや硬さによるものです。
例えば、ヨガポーズに多い、前に身体を曲げる前屈は、股関節周りの筋肉の硬さが原因となることが多いです。
また、お尻の大きな筋肉である大臀筋や、お腹周りの大きな筋肉の腹筋群の弱さも関係してきます。
筋肉の特徴として、本来働くべき筋肉が弱くなり正常に働かなくなると、他の部位の筋肉が弱った筋肉の代わりに働き、動きを補おうとします。
そうすることで、代わりに働いてくれる筋肉への負担が大きくなり、常に緊張した状態となります。
結果的に身体に張りや疲れを感じやすくなるのです。
これはヨガのポーズをしていない時の日常生活でも同じように起こります。
身体の硬さは、普段から「疲れ」「肩凝り」「むくみ」となって身体に現れることもあるので、健康な身体を維持するためにも、柔軟性を養い筋肉を鍛えることが必要です。
体が硬いと言うと、「筋肉を伸ばせばいい」というイメージを持つ方が多いと思います。
しかし、まずは普段あまり動かしていない筋肉をしっかりと動かして鍛えることが、柔軟な身体を作るポイントになります。
体が硬い人が、安全にヨガをする方法
冒頭でもお伝えした通り、身体が硬い場合、ヨガのポーズを頑張りすぎることで怪我に繋がってしまう可能性もあります。
健康のために始めたヨガで怪我をしてしまっては本末転倒なので、ここでは安全にヨガを練習するために気を付けるべきポイントをご紹介します。
- 呼吸が止まっていないか
- 歯を食いしばっていないか
- 痛い・つらい・しんどいと感じていないか
それぞれ詳しく解説していきましょう。
呼吸が止まっていないか
例えば、立ちながら前屈をした時に、床に手のひらがしっかりついていたとしても、無理をしていると呼吸がしにくくなります。
ポーズをしている最中に、呼吸がスムーズでなかったり、止まっていたら無理をしている証拠です。
そんな時はポーズの難易度を下げてみてください。前屈であれば、ひざを軽く曲げたり、手をつく位置を床から足首へ変えてみるのです。
そして、呼吸は長く深くゆっくり行うことを意識しましょう。
歯を食いしばっていないか
無理にヨガのポーズを続けると、筋肉がプルプルと小刻みに震えたり、気づかずに奥歯をギュッとかみしめていたりすることがあります。
ヨガのポーズを意味する「アーサナ」は、本来「玉座」と言って、王様が座る椅子を意味しています。
王様が座るように心地よい状態を目指しているので、歯を食いしばるほど頑張りすぎては本来の意味とはかけ離れてしまいます。
歯を食いしばっていると思ったら、一度力を抜いてみましょう。いつもより少しだけ自分の体を頑張らせる程度から、練習を始めましょう。
痛い・つらい・しんどいと感じていないか
先にお伝えしましたが、ヨガのポーズを意味するアーサナとは、心地よい状態を目指すものです。
ポーズを取った時に痛みやつらさ、しんどさを感じる場合は、ポーズの強度を下げて練習しましょう。
もし、1点に集中して痛みを感じるのであれば、間違った動きをしている可能性も高いです。そんな時は一度ポーズを中断してポーズの動きを見直してみましょう。
無理をするのではなく、マイペースにポーズを練習して行くことが大切です。
体が硬い人にオススメ「ヨガブロック」
ヨガでは、身体の硬い方やヨガ初心者の練習を助け、ヨガの練習を安全で気持ち良いものにしてくれる、様々なプロップ(道具)があります。その中でも、多くのヨガスタジオに用意され、比較的手軽に手に入りやすいのが、ヨガブロックです。
ここではヨガブロックを使った練習方法をご紹介します。
ヨガブロックを使ったヨガポーズの練習方法
ヨガブロックは基本的にポーズの補助道具として使います。
例えば、床に手をつく三角のポーズでは、床と手の間にブロックを置くことで、通常よりも浅い角度で安定してポーズを取ることができます。
また、床に寝そべり仰向けになるポーズでは、胸や腰の下にブロックを置くことで、普段よりも更に意識したポーズをとることができます。
他にも、座って行うポーズの際に、お尻の下にブロックを敷くことで座りやすくなります。
あなたの身体の硬さに合わせてヨガブロックを使い、ポーズの強度を調整しましょう。
ヨガブロックのお気に入りを見つけよう
ヨガブロックは色や厚みなど種類がたくさんあります。
重みと耐久性があり、安定したポーズが味わえるコルクブロックや、軽量なのでポーズを取りながら快適に移動させることができるブロック、そしてポップなカラーやスタイリッシュなカラーなど。
用途や手触り、価格帯などであなたの好きなものを選んでみてくださいね。
ヨガブロックについての口コミ
ヨガブロックを実際に使っている人の感想を見てみましょう!
昨日家から出られない時間が長かったのでヨガブロックを使って苦手なあぐらに挑戦☝️
だいぶ股関節がストレッチできたようであぐらもかけるようになったしお尻がふわふわ🍑プランクワークアウトに続いてあぐらも毎日挑戦してぴーちゃんはレベルアップを図るぞぉ( ̄0 ̄)/
— ぴーちゃん チトピリランランお休み中 (@hashirupeachan) October 13, 2019
昨日の公民館レッスンは
ペットボトルを使ったウエスト引き締めと
もう一つのクラスは
リクエストがあった前後開脚プチ講座今回もストレッチ方法とちょっとしたコツを教えたら
ヨガブロックの上に座って、前後開脚できました🙆♂️皆さん驚きと感激🦵⭐️
楽しんでもらって私も安心💞— ユカ@眼に障害があるけどヨガインストラクター (@ykykyoga) October 24, 2019
ヨガブロックを使って、
胸を開く。はぁ、気持ち良い。
呼吸は、こんなに深くできるのに、
気づかずに、胸を閉じていたようだ。— 307(mina∞) (@307mt) October 10, 2019
初めてホットヨガ(初心者クラス)なるものを体験。身体が硬すぎてお尻にブロック挟んだりしながらやったものの、インストラクターさんの指導が良いのか、無理せず気持ちよく汗をかけた。頭皮から汗かくのって、乳幼児だけかと思ってた😅
— Love_JRE_Suica (@JRE_penguin) October 7, 2019
まとめ
いかがでしたでしょうか?
身体が硬くてもヨガを続けるうちに、だんだんと柔軟性が生まれてくるものです。
始めはポーズに慣れていなかったり、普段使わない筋肉を使うことで筋肉痛になることもあるでしょう。
しかし、ヨガを習慣にすることで、身体が疲れにくくなったりと身体の変化を感じられることでしょう。
まずは継続していくことが大切なので、無理はせずに安全にヨガを続けてみてくださいね。