RYT200資格取得コース

ヨガを基礎から学び、インストラクター資格を取得!

RYT200 コースでは、伝統的なハタヨガの基本アーサナ(ポーズ)を素材に、ただ単にポーズを深めるのではなく、 ポーズの正しい姿勢を学ぶことで体を効果的に改善できるよう「アライメント(姿勢)」に焦点を当てて学びます。
ヨガインストラクターになるための基本を学ぶ講座で、ヨガ初心者の方からインストラクターを目指せるコースです。

ヨガヴィオラトリコロールの
RYT200の特長&理念

  • 近年、ヨガスタジオやヨガスクールの増加に伴い、なにを基準に選べばいいのか分からない、どの先生に学べばいいのか、自分自身が本当にインストラクターになれるのか不安…というお悩みをよく耳にするようになりました。

    ヴィオラトリコロールでは約20年前の今ほどヨガがメジャーでなかった時代から関西ヨガスタジオ、スクールのパイオニアとして始まりました。
    20年間多くの生徒さんがヴィオラスクールを卒業され、関西圏のみならず世界中でヨガインストラクターとして活躍されています。
    その中には全くの初心者であった方や体が硬いと悩んでいた方、ご年齢を気にされていた方様々な生徒さんがいました。
    それでも最後にはしっかりとRYT200を取得し、立派に羽ばたいていく姿を見ることが最大の喜びです。(※資格取得率100%を目指すサポート付き)

    また将来インストラクターや指導者を目指していない方も、ご自身のヨガライフを豊かにするために受講される方もおられます。
    現状多くのヨガスタジオではポーズの形を覚えるだけであることがほとんどです。
    RYT200を学ぶことで、解剖学から体の理解を深め、ポーズ(アーサナ)が深まり、練習を楽しんでいく…今まで同じポーズを取っていても知識がつくとより楽しく、見えるものや感じるものが増え、人生の楽しみが増えた、学んでよかったというお声をいただだくことは多々ございます。

    そしてポーズだけでなく、ヨガ哲学や呼吸、瞑想、ヨガの歴史を通して、学びを広げていくことでヨガの素晴らしさを知ることができます。
    ヴィオラスクールで講師を担当するSebastian先生、武井典子先生、松原加奈先生、姉崎志穂先生、遠藤光恵先生、Mayuko先生、全ての講師陣が各分野でのプロフェッショナルであり、国内でも指導経験や知識はトップクラスの講師陣です。

    「学びたい」「チャレンジしたい」と思うあなたを応援するのがヴィオラスクールです。
    その気持ちは全ての講師、サポートチーム(サポートセンター)の変わらない理念です。

    少しでもご興味があればまずは無料体験説明会からご参加されてみてはいかがでしょうか?



コース日程


コース

【RYT200資格取得コース】
開講日未定

開催場所

大阪・本町

詳細

料金

料金:499,950円(454,500円/税抜)
※テキスト代込み

ヴィオラスクールでRYT200を学ぶメリット

●RYT200の講座の中でも各分野でプロフェッショナルを揃えた講師陣の圧倒的専門性の高さと知識の豊富さが魅力
●全員現役のヨガスタジオ講師でもあり、将来インストラクターとしての活躍するための知識を余すことなく吸収できる
●講座講師としての経験も豊富のため、楽しみながら知識を身につけることができることができる
●講座は講師だけでなくアシスタントのサポートもあり、初心者さんも安心して学べる環境です!
(※アシスタントの役割…ポーズを見ながら学ぶ場面でアシスタントがポーズをとって講師が説明を行うことや、アシスタント自身も現役のインストラクターである場合もあり、講師と一緒に生徒さんに指導やアドバイスやサポートをしてくれる心強い存在です!)

こんな方におすすめ

●初心者であってもヨガに興味があり、ヨガスタジオで学ぶポーズだけでなくより深いヨガの知識を学びたい方
●体の健康だけでなくヨガ哲学や呼吸を学び、心と体どちらも健やかな毎日を手に入れたい方(※体の健康…ヨガによる運動不足の解消効果によるもの)
●ヨガの資格(RYT200)を取得し、将来ヨガインストラクターや今より自由な生き方の選択肢を広げたい方
●オンラインでひとりで受講し続けることに不安がある方、仲間と切磋琢磨し楽しく学びたい方
●各分野のプロフェッショナルから学び、ひとつひとつしっかりとお勉強していくことに魅力を感じる方

カリキュラム

対面RYT200資格取得コース

ヨガの基本から応用まで幅広くヨガについて学んでいき、プロのインストラクターとして実践の場で使える知識と技術を学びます。
コースを受講するとRYT200の取得が可能になります。

学べる内容(対面コース)▼

  • 講座で学べる内容 ■ヨガアーサナについて学ぶ(ヨガアーサナの原則を理解する)
    ヨガには沢山のアーサナ(ポーズ)があります。
    アーサナを大きく分類分けをし、各アーサナに対して生理学・解剖学面から、しっかり学んでいきます。 身体の仕組みを知ることで、正しい身体の使い方、正しいアーサナの取り方を学びますので、 初心者の方から、ヨガ経験者までご参加いただく事が可能です。

    ■プロップスの使用方法(軽減法を理解する)
    ヨガには沢山のアーサナ(ポーズ)があります。 沢山のアーサナ(ポーズ)をお勉強していきますが、個々の身体はそれぞれ違います。 学んでいく中で、苦手なこと、得意なことも出てくることでしょう。 正しい身体の使い方でアーサナ(ポーズ)をとることは、ご自身の気づきを高めることになります。
    しかし十分な筋力や柔軟性がない場合、プロップス(道具)を使うことで完成形と同じ効果を得ることができます。 また、実際のクラスでは、怪我をされている方、怪我からの回復期の方など様々なお客様が来られます。 指導者として、プロップス(道具)を使い、色々なバリエーションを学びます。

    ■指導スキルと指導倫理について学ぶ(クラスの作りや方先生としての在り方)
    学んだアーサナ(ポーズ)を理にかなった方法で組み立て、そして指導をする方法を学びます。お客様に指示を出して、観察し修正する方法や、声の出し方、立ち位置、お客様のとコミュニケーションの取り方もしっかり学びます。

    ■アジャストメントについて学ぶ
    アジャストメントとは何なのか?どのように行うのか? 長年の生活の中で、色々と癖がついているものです。そして、お客様の中には、視覚や聴覚だけでは、正しい自分への気づ きを持てない方もいらっしゃいます。 指導するにあたり、お客様の身体や癖を見分け、アーサナそれぞれにある正しい位置へ、手を触れることで修正し、指導していく方法を学びます。

    ■指導練習(各段階に合わせて、指導実践・練習を繰り返す)
    学んできたことを活かし、指導練習をしていきます。 インプットしたことを、アウトプットしていく練習をします。1人が先生役、その他生徒役のグループにわかれ、指導の練習を繰り返していくことで、スムーズな指導を目指します。

    ■呼吸法(プラナヤーマ)、呼吸の指導法
    ヨガと呼吸は切っても切り離せないものです。一般レッスンでは、なかなか深く呼吸について学ぶ機会がないと思いますが、 この講座では、アーサナ(ポーズ)と合わせて行う呼吸以外にも、ヨガの基本的な呼吸法を学びます。また、安全面への配慮なども学び、実践を通して指導出来るように、練習をしていきます。

    ■瞑想について学ぶ
    ヨガの伝統的な瞑想法や瞑想の必要性を学びます。ご自身の生活にも取り入れれるように学んでいきます。
    ヨガアーサナについて学ぶ - 太陽礼拝AB について
    - ウォーミングアップの詳細
    - 立位、座位、前屈、ひねり、アームバランス、インバージョン、後屈のアーサナの詳細
    - リラクゼーションアーサナの詳細
    - ヨガア-サナの実践において重力を適用する方法論。
    - ヨガアーサナの実践においてアライメントの原理を使う方法。
    - ヨガの練習で呼吸と動きを合わせる方法。
    - ヨガア-サナの「動き」と「働きかけ」の違いを知る。
    - ダイナミック(ヴィンヤサ)ヨガと静的ヨガの違いを学ぶ。
    - "ストレッチ"と "伸び"の違いを学ぶ。
    - ヨガアーサナの実践において、筋肉と骨の最も良い使い方をするための、『2つの働きかけを同時に行う』を学ぶ。
    - すべてのアーサナの普遍的なアクションを学ぶ。
    - 初級、中級の、アドバンスの正しい練習方法を学ぶ。
    プロップスの使用方法 - ベルト、ブロック、ボルスター、ブランケット、その他のヨガのプロップスを用いた、指導方法を学ぶ。
    - いつ、どのようにして、プロップスを使用するか学ぶ。
    - 完成形のアーサナ(ポーズ)をとることが難しいお客様に対しての補助を学ぶ。
    指導スキルと指導倫理について学ぶ - ヨガクラスのシークエンスをどのように作るか学ぶ。
    - 初級者から中級者向けのヴィンヤサシークエンスの作り方を学ぶ。
    - ハタヨガクラスの作り方
    - 初心者・中級者・上級者向けの指導方法を学ぶ。
    - クラス内での先生のありかた
    - 声の大きさやトーンを学ぶ。
    - 観察力を向上させる方法を学ぶ。
    - クラス内で、お客様とどのようにコミュニケーションをはかるかを学ぶ。
    - 指導するための5 つのステップを学ぶ。
    アジャストメントについて学ぶ - 主要となるアーサナでアジャストメントを学ぶ。
    - より良いアジャストメントの為に、どの様に重力(自分の身体の動き)を使うかを学ぶ。
    - アジャストをする上で、行うべきことと、するべきではない事を学ぶ。
    指導練習 - ヴィンヤサクラスの指導実践
    - プラナヤーマ(呼吸)の指導実践
    - 静的ヨガクラスの指導実践
    - プロップクラスの指導実践
    呼吸法、呼吸の指導法 - 基本的な呼吸法を学び、呼吸法の実践を行えるようになるようにする
    - 呼吸とアーサナの実践ための、バンダについて学ぶ。
    - 呼吸の実践によって、エネルギーがどのように身体をめぐっていくかを学ぶ。
    - 伝統的なヨガの呼吸法を学ぶ。
    - クンバカについて学ぶ。
    - 安全な呼吸の実践をどのように行うか学ぶ。
    瞑想について学ぶ - ヨガ伝統の様々な瞑想法を学ぶ。
    - ヴィパーサナテクニックの瞑想法を学ぶ。
    - 瞑想において起こる、様々な障害とその克服を学ぶ。
    - 自身の瞑想の実践の向上を学ぶ。

料金・特典など(対面コース)▼

  • 料金 499,950円(454,500円/税抜)
    →早期割引期限まで!!395,000円(359,090円/税抜)
    ※テキスト代込み
    ※哲学の際に『ヨガ・スートラ』の書籍が必要です(2,420円/税込)
    お申込特典 全店共通24回チケット付き
    RYT200資格取得コース、ピラティスベーシックコースにお申込み、お支払いいただいた本予約の方限定!!
    大阪本町スタジオのフリーパスが、25%OFF!
    妊娠中の参加について ヴィオラスクールで開催しております、ヨガ・ピラティスインストラクターコースは
    下記条件を満たしている場合、妊娠様にもご参加頂いております。

    ①専門医(担当医師)から運動許可が出ていること。
    ②ご家族の同意が得られていること。
    ③安定期(15週目~36週目)の方はご参加いただけます。臨月の方はご参加いただけません。
    ④マタニティ参加同意書をご提出頂ける方。

    ※注意※
    各インストラクターコースでは、妊婦様にはご参加頂けない動きを実施することがございます。

    申し訳ございませんが実践を避けていただき、見ていただくだけでのご参加になりますので、ご了承くださいませ。
    その他 自習室無料で利用いただけます。
    分割対応しています。(3〜36回、ボーナス払い可)
    各スタジオ店頭のみクレジットカードでのお支払いが可能です。
    (ヴィオラトリコロールのスタジオは、大阪/本町、天王寺/あべのにございます。)
    最小遂行人数:5名

RYT200コースの説明会について動画で確認!

ヨガヴィオラトリコロール
3つのポイント

  • 各分野のプロが集結!
    確かな経験・知識を兼ね備えたインストラクター集団から学ぶ!

    ヴィオラスクールの講師陣は長年、ヨガ指導をしているベテラン講師陣!
    ヨガのアーサナ(ポーズ)・ヨガ哲学・呼吸法・瞑想法・解剖学を各分野のプロフェッショナルが指導していきます。
    どんなインストトラクターに学ぶかは、とても大切なポイントです。
    講師の知識が皆さんの知識になり、今後ヨガインストラクターとして活躍していく基本となります。10 年・15 年・20 年以上の指導歴を持った確かな講師陣がヴィオラスクールの自慢で す。知識量や経験量は目で見て判断できないと思います。まずは無料説明会に参加し自慢の講師陣に会って確かめてくださいね!

  • 卒業後の学びのサポート
    インストラクターとしての第一歩のサポート

    ヴィオラスクールでは「卒業して終わり」ではなく、卒業後も学ぶ環境や働く環境をご提案しています。
    ■卒業生限定の無料勉強会の開催
    ■就業・開業サポート
    インストトラクターになっても学びは続きます。お客様の前に出ると多くの悩みやもっと知りたい!という気持ちがわいてきます。卒業後も常にハイレベルな知識と技術を取得できるように毎月勉強会を実施しています。また、ヴィオラスタジオのレンタルも無料で行えます。同期の皆で卒業後も勉強会等で利用頂いています。

    また、直営スタジオのオーディション受験合格後、当スクールの一般クラスで講師として指導することができます。
    また、スタジオ開業、自宅でプチ開業、レンタルスタジオ、公民館等での教室開講に向けて運営ノウハウをお教えします。

  • 関西発!全米ヨガアライアンス200時間(RYT200)認定校!

    全米ヨガアライアンスとは、80 年代にアメリカでヨガインストラクターの水準を高めるために設立された世界で最も認知度の高いヨガの協会です。

    RYT(Registerd Yoga Teacher:登録ヨガティーチャー)200 とは、ヨガインストラクターを目指す方の基本のコース!
    200時間分のカリキュラム学び、ヨガ指導者に必要な知識を学びます。ヴィオラスクールは、関西の全米ヨガアライアンス認定校の中でも受講者数実績NO.1です。



RYT200コース講師紹介

メイン講師
哲学
  • 武井 典子 先生
  • 中丸 裕美子 先生
解剖学
  • 松原加奈先生
  • 麻生=maki= 先生
アーユルヴェーダ
  • Ayako
  • 菱木 俊子 先生

卒業生の声

M.Nさん「人に伝えていく事で、自分自身も学んでいきたい。」

ヨガの基本から学びたくて色々と調べていたところインターネットでヴィオラスクールを知りました。説明会で細かく指導してくださり、非常に分かりやすかったのでヴィオラスクールで受講することを決めました。
骨・筋肉の細かい指導を受けた事で身体の使い方が変わるのを実感する事が出来る、とても貴重な時間です。今後学んだことを人に伝えつつ自分自身も学んでいきたいと思っています。

ヴィオラスクールを卒業して活躍するインストラクターの先生方をご紹介!

よくある質問

ヨガ経験がほとんどないのですが、参加できますか?

ヴィオラスクールでは、未経験の方から経験者の方まで多くの方が各インストラクターコースに参加頂いております。
テキストを含め、未経験の方にもわかりやすく学んでいただけるような様々な工夫がございますので安心してご参加下さいませ。
また、一般レッスン用チケットも特典としてついていますので、同時進行で一般レッスンを受講することで、『ヨガの良さ』を知っていただき、インストラクターとして活躍する際に、役立てていただいております。
不安な方に関しては、無料説明会にご参加頂くことをお勧め致します。

全米ヨガアライアンスの資格(RYT200)を取得できますか??

RYT200の全てのスケジュールへの参加、指定された宿題の提出、スタジオレッスン24回参加、実技・筆記試験に合格することで、全米ヨガアライアンス200時間の取得を目指していただくことが可能です。

受講期間はどれくらいですか?

基本のコースは、最短:6ヶ月~最長で1年のコースがございます。 また年に1回程度、全米ヨガアライアンス200時間取得を1ヶ月半で取得できる短期集中講座もございます。

資格の更新はありますか?

全米ヨガアライアンス更新について
初回申請料金:$50 年間登録料:$65 ※初期登録時:$115
1年に1回の更新となり、更新料金: $65が必要となります。(料金単位:アメリカドル)

1クラス何名ぐらいで学ぶのでしょうか?

コースによって異なりますが、およそ6名~15名のグループレッスンで学んでいただきます。
少人数、多人数それぞれのメリットがございます。
人数が多いと、色々な方の身体に触れながら実戦の指導経験を多く得られるメリットがあり、少人数だと先生との距離感が近く、1人1人への行き届いた指導を受けれるなど、インストラクターとして活動する際に役立つこともございます。
※開催の時期によってもばらつきがございますので、事前にご希望のコースの参加人数をサポートセンターまでお問合せ下さいませ。(06-6262-5852)

ヨガとか全くしたことがありませんが、インストラクターの資格取得を検討しています。私でもインストラクターになれますか?

まずは、「やってみたい」「学びたい」という気持ちが大切です。
ヨガ未経験~初心者の方も、まずはお気軽にお問合せいただくか「無料説明会」にてご相談くださいませ。
コースを卒業後すぐにインストラクターとして活躍できるかは個人差がありますが、インストラクターとして必要な知識や心構え、クラスのプログラムを学びますので、あなたの頑張り次第で指導は可能です。
卒業生にはスタジオを無料で開放しておりますので、無料スタジオ解放を利用して、学んだ内容を繰り返し練習することをお勧め致します。
人前での指導経験がない場合は、経験をつむ為にご家族や知人に練習生となっていただき準備をするのも1つの方法です。
当校では、コース終了後のアフターフォローも充実しています。 そして、卒業生対象に随時オーディションを開催しておりますので、合格者には当校や提携スタジオのクラスを担当していただくことも可能です。
先生への道は、自分を信じて日々向上心を持って練習に励む。 これに尽きると思います。
ヨガ未経験~初心者の方も、まずはお気軽にお問合せいただくか「無料説明会」にてご相談くださいませ。

全米ヨガアライアンス認定資格を取得できるとありますが、どのような取得条件でしょうか?

「全米ヨガアライアンス認定200時間資格」
RYT200時間のコースを受講し、一般クラスに参加(75分×24回)することで、全米ヨガアライアン定(RYT200)の資格取得が可能です。
その他、指定された宿題のご提出、実技試験・筆記試験への合格も必要です。
●全米ヨガアライアンスの登録について
条件を満たした時点で、希望者は全米ヨガアライアンス認定インストラクター「RYT(Registered Yoga Teacher)」としての登録が可能となります。
また、登録することでヨガアライアンス協会のホームページに情報が掲載されます。 登録手続きは各自で行っていただきますが、コース受講中に登録の方法をご説明させていただきます。