「ヨガはなんとなくわかるけどアーユルヴェーダってなんだろう?」
「ヨガとはどのようなかかわりがあるのだろう?」
ヨガを学んでいくと、アーユルヴェーダとの関わりや違いについて気になり始めます。
今回は、5000年以上の歴史を持つ「アーユルヴェーダ」について学んでいきましょう。
Contents
そもそもアーユルヴェーダってなんなの?
アーユルヴェーダとは世界三大伝統医学の一つです。インドで生まれた伝統医学であり、現代医学とは違った独特な考え方があります。
現代の様々な医学や治療方法に多くの影響を与えたと言われております。
アーユルヴェーダはヨガと深い関りがあり、アーユルヴェーダを学ぶことでより一層ヨガを楽しむことができます。
また、アーユルヴェーダを学び、実践する事で健康で長生きするためのヒントを得ることができます。
アーユルヴェーダの言葉の意味
アーユルヴェーダという言葉は
「アーユス」
「ヴェーダ」
の2つの言葉から成り立っています。
「アーユス」は”生命”という意味で、
「ヴェーダ」は”真理”や”科学”という意味になります。
この二つの言葉を組み合わせると
「生命の科学」という意味になります。
ヨガとの関わり
ヨガとアーユルヴェーダは姉妹科学と言われております。
この2つはアーリア人が作ったインダス文明に期限を持ち、仏教以前のヴェーダ時代から5000年以上の歴史があります。
ヨガは私たちの人生をより良いものにしてくれ、アーユルヴェーダは健康で長生きするための知恵を与えてくれます。
アーユルヴェーダって具体的にはなにをするの?
アーユルヴェーダとは、
「自分自身を知るための学問」
です。
アーユルヴェーダを学ぶ過程で、自ずと自分自身の体質を深く知ることになります。
今まで無意識に行ってきたことをアーユルヴェーダで照らし合わせて考えていくと、自分自身の健康をより良く導くことができるようになります。
病気にならないようには何を食べ、何をして、どのようなライフスタイルを行うべきか、などが理解できるようになります。
また、体質的にどのようなヨガをするべきか、どのような呼吸法を行うべきかも分かるようになり、よりヨガを楽しむこともできます。
より詳しく知りたい方は是非ヴィオラスクールにて、アーユルヴェーダを学んでみませんか?
オンラインで受講可能です!
アーユルヴェーダで得られる4つの効果
健康で元気になる
アーユルヴェーダを学ぶことにより、自分自身の体質を知り食べるべき食事や、自分でも気づいていなかった自分の身体の事が分かるようになります。
アーユルヴェーダは私たちに生活のバランスを整えるヒントを与えてくれます。
少しでもアーユルヴェーダを学ぶことで、私たちはみるみる元気になり、輝き始めます。
どのような状況下でも自分自身のバランスを崩すことなく、健康を守る術になります。
病気の予防に役立つ
アーユルヴェーダを学び、自身についてより深く知ることで
「自分自身の声を聞くことができます」
自分の変化に気付き、大きな病気になる前に、予防することができます。
肉体的だけではなく、精神的な病気予防もアーユルヴェーダは効果的です。
不安で何をどうすればいいかわからない、という時でもアーユルヴェーダを学んでいれば、次に何をするべきなのかが自然と見えてくるようになります。
自分を理解し、幸せになれる
アーユルヴェーダを学ぶと自分自身今まで気づいていなかった自分に気づくことができます。
自分は何がしたいのか、何をするべきなのか、
心にある様々な不安を客観視し、正しい方向に導いてくれるのがアーユルヴェーダなのです。
ヨガ指導の幅が広がる
ヨガインストラクターの方であれば、アーユルヴェーダを学ぶことにより指導の幅が広がります。
生徒さんとのコミュニケーションが増え、指導にも今すぐ使える興味深い内容が数多くございます。
「自分はヨガを学んでいるから関係ない」
「ヨガ指導の際に役に立たない」
と、思われるかもしれませんが、アーユルヴェーダを学び実践することにより自身はより健康になり、生徒さんもより話を聞いてくれるようになります。
アーユルヴェーダを学ぶには
ヨガヴィオラスクールではアーユルヴェーダを深く学ぶことが可能です。
担当講師の姉崎志穂先生は自身でアーユルヴェーダも取り入れているベテランの講師です。
初心者の方でも分かりやすく丁寧に指導させていただいております。
オンラインで受講可能ですのでアーユルヴェーダに興味のある方は是非お越しください!
