本サイトには、PRを含んでいる場合がございます。

yoga

アロマヨガインストラクターがおすすめする、手作りアロマレシピを紹介!

「アロマヨガ」とは、天然のアロマオイルを焚いた空間で行うヨガのことです。

ヨガとアロマには相乗効果があり、ヨガによって得ることのできるリラックス効果をアロマの効果によってさらに深めることがアロマヨガの目的。

自然にある植物等からアロマを作り、部屋で炊きながら行うことでより深い呼吸と、深いリラックス効果を得ることができます。

本記事では、ヴィオラスクールでアロマヨガを担当されているmasako先生に、月毎のおすすめアロマレシピについて教えていただきました。
どなたでも簡単に作成できますので、是非参考にアロマを作ってみてくださいね。

Contents

masako先生のプロフィール


・全米ヨガアライアンスRY200資格取得
・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター

三児の男子を持つ母親。
母が日本舞踊の師範として、自身も幼少から行い身体を動かすことが大好きでした。

出産を機に女性としての心や身体と向き合う気持ちの強さからエステサロンで働き、アロマと出逢う。

産後の体調の変化からヨガと出逢い、ヨガもアロマもホリスティックなところに心も身体も惹かれていきました。

1月のアロマ:ラベンダー

抽出部位 花、葉
抽出方法 水蒸気蒸留法
主な産地 フランス、イギリス、ブルガリア、オーストラリア
香りの揮発性 ミドルノート
香りの強さ

ラベンダー精油の特徴

名前は「lavare」(洗う)というラテン語から由来しています。

甘いフローラルな香りのラベンダーは優れた鎮静効果があり、心と身体の両方から働きかけてくれます。
御肌には火傷や日焼け、創傷、ニキビの炎症に役立ちます。
心身には自律神経のバランスをとる作用や、リラクゼーション作用があります。

更に殺菌作用や抗ウィルス作用により、風邪やインフルエンザの流行る時季にうっとりリラクゼーションを感じながら未病予防を行いましょう!

1週間のブレンド

ラベンダーの精油をメインに、週ごとにブレンドを変えてリフレッシュ!

第1週目:ラベンダー×オレンジ

第2週目:ラベンダー×ペパーミント

第3週目:ラベンダー×ゼラニウム

第4週目:ラベンダー×ジュニパー

第5週目:ラベンダー×マジョラム

リラクゼーションを誘うロールオンコロン!

材料

ラベンダー精油・・・1滴
スィートオレンジ精油・・・1滴
スィートアーモンドオイル・・・7ミリ
ロールオン容器

作り方

スィートアーモンドオイルに各精油を入れてまぜ、それをロールオン容器に入れて出来上がり!

使用方法

寝付きの悪い夜に首筋や手首に塗ったり、又はコロンとしても日常に時々ロールオンすると緊張やイライラも同時に手離せます。
鞄に少ししのばせて新しい1年の始まりをノンストレスで過ごしましょう!

ヴィオラにてラベンダー×オレンジの精油やスィートアーモンドオイル、ロールオン容器も販売してますよ♪

2月のアロマ:マジョラム

抽出部位 全草
抽出方法 水蒸気蒸留法
主な産地 エジプト、イギリス、スペイン、ハンガリー
香りの揮発性 ミドルノート
香りの強さ

マジョラム精油の特徴

名前はマヨル=「より大きい」というラテン語から由来しています。
生命を延ばすという意味があるという説もあり、
古代ギリシャでは幸せを象徴するハーブでもあり、
新郎新婦の頭にマジョラムの花冠をのせる風習もあったそうです。

身体へは、血行促進効果から…
冷えの改善
筋肉疲労の解消
肩こり解消
自律神経調整
便秘や消化不良の改善
生理痛の軽減
不安、緊張、不眠等にもアプローチします。

寒い日が続く2月は交感神経が上がりやすい状態、リラックスして温めながら穏やかに過ごす日々を!

1週間のブレンド

マジョラムの精油をメインに、週ごとにブレンドを変えてリフレッシュ!

第1週目:マジョラム×シダーウッド(2滴×2滴)
呼吸を深めてスパイシーを楽しむ!

第2週目:マジョラム×マンダリン(2滴×2滴)
親しみある柑橘と共に優しい香り!

第3週目:マジョラム×サイプレス(2滴×2滴)
松のような香りがリフレッシュを!

第4週目:マジョラム×ローズマリー(3滴×2滴)
ダブル血行促進で御部屋ポカポカ!

第5週目:マジョラム×ラベンダー(2滴×2滴)
深いリラクゼーションを感じる!

便通を整えるお腹のマッサージオイル

材料

マジョラム精油・・・3滴
マンダリン精油・・・4滴
ローズマリー精油・・・3滴
スイートアーモンドオイル・・・60ミリ

作り方

ビーカーにスイートアーモンドオイルを入れて精油全てを入れガラス棒で混ぜて、光が通らないガラス容器に入れ替えて出来上がり。

3月のアロマ:ジュニパーベリー

抽出部位 果実
抽出方法 水蒸気蒸留法
主な産地 イタリア、フランス、ハンガリー
香りの揮発性 ミドルノート
香りの強さ

ジュニパーベリー精油の特徴

古くから浄化作用があると知られておりフランスの病院ではローズマリーと一緒に焚いて空気を浄化していたと言われています。
又、薬草としても利用されていた経緯があり、ギリシャ、ローマ、アラブでは消毒薬として用いられていました。

お酒のジンの香り付けで用いられている事も有名です。

心身への浄化作用があり、リフレッシュし、頭をクリアにし、新たなことへのチャレンジ精神を高め、
新陳代謝を高めて、体内の余分な水分や老廃物を排出する作用や肝臓の働きを高める効果もあります。

殺菌、デオドラント効果にも優れています。

1週間のブレンド

ジュニパーベリーの精油をメインに、週ごとにブレンドを変えてリフレッシュ!

第1週目:ジュニパー×ゼラニウム(2滴×2滴)
心にたまる老廃物を排出!

第2週目:ジュニパー×グレープフルーツ(2滴×2滴)
新陳代謝を高めて元気に!

第3週目:ジュニパー×サイプレス(2滴×2滴)
老廃物を排出してデトックス!

第4週目:ジュニパー×ローズマリー(3滴×2滴)
殺菌効果と共に呼吸を深く!

第5週目:ジュニパー×ラベンダー(2滴×2滴)
リラクゼーション&デトックス!

便通を整えるお腹のマッサージオイル

材料

ジュニパー精油・・・2滴
サイプレス精油・・・2滴
グレープフルーツ精油・・・2滴
サイプレス精油 2滴、グレープフルーツ精油2滴
精製水・・・25ミリ
無水エタノール・・・5ミリ

作り方

ビーカーに無水エタノールを入れ、各精油全てを加えガラス棒で混ぜる。
精製水を加えてさらに混ぜ、光を通さないスプレー容器に移して出来上がりです♪

4月のアロマ:ベルガモット

抽出部位 果実
抽出方法 圧搾法
主な産地 イタリア、チュニジア、アフリカ
香りの揮発性 トップノート
香りの強さ

ベルガモット精油の特徴

フルーティーで清々しい香りのベルガモットは、紅茶のアールグレイの香り付けとして使われています。
色々な精油との相性もよく、オーデコロンの原料としてもよく使われます。
鎮静作用と高揚作用の両方をあわせ持ち、情緒不安定な時に役立ってくれます。

又、消化器系のトラブルに優れた効果を発揮し、特に神経系の胃腸トラブルに最適です。
肌へは抗菌、消毒作用により脂性肌やニキビ、ストレスからくる肌の不調にも効果的です。

1週間のブレンド

ベルガモットの精油をメインに、週ごとにブレンドを変えてリフレッシュ!

第1週目:ベルガモット×フランキンセンス(2滴×2滴)
心をリラックスして深い呼吸!

第2週目:ベルガモット×クラリセージ(2滴×2滴)
ホルモンバランスを整えて!

第3週目:ベルガモット×ペパーミント(3滴×2滴)
胃腸を元気にリフレッシュ!

第4週目:ベルガモット×ローズマリー(3滴×2滴)
お鼻ムズムズ、心モヤモヤ解放!

第5週目:ベルガモット×ラベンダー(2滴×2滴)
深いリラクゼーション!

日中の疲れをリセットさせるアロマバスソルト

材料

ローズウッドまたは、フランキンセンス精油・・・2滴
ベルガモット精油・・・2滴
天然塩・・・40グラム

作り方

天然塩に各精油を混ぜて出来上がりです♪

5月のアロマ:グレープフルーツ

抽出部位 果皮
抽出方法 圧搾法
主な産地 アメリカ、イスラエル、アルゼンチン、ブラジル
香りの揮発性 トップノート
香りの強さ

グレープフルーツ精油の特徴

果実そのものの香りはリフレッシュ感たっぷりで満ち足りた感覚をもたらしてくれます。
気持ちを高揚させて元気にし、幸福感を与える事ができます。

身体には血液やリンパの流れを促進させて、
余分な水分や老廃物を排出する働きや香りを吸入することで脂肪燃焼を促す効果も期待できます。

消化器への働きかけ、二日酔い、体臭予防にも◎

1週間のブレンド

グレープフルーツの精油をメインに、週ごとにブレンドを変えてリフレッシュ!

第1週目:グレープフルーツ×ローズマリー(2滴×2滴)
元気の出る朝を過ごしましょう。

第2週目:グレープフルーツ×ゼラニウム(2滴×2滴)
女性らしい香りのブレンドです。

第3週目:グレープフルーツ×ジュニパー(3滴×2滴)
デトックス効果でスッキリ!

第4週目:グレープフルーツ×ラベンダー(3滴×2滴)
リラックス&リフレッシュ!

第5週目:グレープフルーツ×レモン(2滴×2滴)
ダブル柑橘で胃腸元気に!

汗ばむ臭いをカットするルームスプレー

材料

グレープフルーツ・・・2滴
サイプレス・・・2滴
ラベンダー・・・2滴
精製水・・・25ミリ
無水エタノール・・・5ミリ

お肌引き締め、発汗高めるディスクラブ

材料

グレープフルーツ精油・・・2滴
ホホバオイル・・・大さじ1
天然塩・・・大さじ1

作り方

乳鉢に天然塩を入れ、パウダー状になるように塩をすりつぶす。
ホホバオイルを加えてよく混ぜたら、各精油を加えてよく混ぜたら出来上がりです。

バスタイムに特にかかとや膝や肘を中心に優しくマッサージをして、少し時間がたったらお湯で流して、
夏までに角質除去してツルツルのお肌を自慢しましょう♪

6月のアロマ:クラリセージ

抽出部位
抽出方法 水蒸気蒸留法
主な産地 ロシア、フランス、モロッコ
香りの揮発性 トップ~ミドルノート
香りの強さ 中~強

クラリセージ精油の特徴

「明るい」「清浄な」を意味するラテン語の「クラルス」が語源と言われています。

数多く存在するセージの中でもクラリセージは、安全性が高く、アロマテラピーに向いており、

女性ホルモンのバランスを整えて女性特有の心身のトラブルにとても効果的です。 月経不順や月経時の不快感、更年期、又は分娩時には分娩を促進させる効果もあります。

そして、緊張や不安で疲労した精神を落ち着かせる効果も◎

1週間のブレンド

クラリセージの精油をメインに、週ごとにブレンドを変えてリフレッシュ!

第1週目:クラリセージ×ジュニパー(2滴×2滴)
デトックスして心身を整えましょう。

第2週目:クラリセージ×ラベンダー(2滴×2滴)
リラックスを満喫しましょう。

第3週目:クラリセージ×ペパーミント(3滴×2滴)
甘く爽やかな香りを楽しんで!

第4週目:クラリセージ×レモン(2滴×2滴)
リラックス&リフレッシュ!

第5週目:クラリセージ×ベルガモット(2滴×2滴)
自分をたっぷり癒す!

ホルモンバランスを整えるルームスプレー

材料

クラリセージ・・・2滴
ラベンダー・・・2滴
ベルガモット・・・2滴
精製水・・・25ミリ
無水エタノール・・・5ミリ

ホルモンバランスを整えるマッサージオイル

材料

クラリセージ精油・・・2滴
又はラベンダー精油 ・・・2滴
ベルガモット精油・・・2滴
ホホバオイル・・・30ミリ

作り方

ホホバオイルを加えてよく混ぜたら、各精油を加えてよく混ぜたら出来上がりです。

7月のアロマ:ペパーミント

抽出部位
抽出方法 水蒸気蒸留法
主な産地 インド、イギリス、フランス、アメリカ
香りの揮発性 トップ
香りの強さ

ペパーミント精油の特徴

人気のあるペパーミントは、ガムや歯みがき粉等でお口の中をすっきりさせるハーブとして昔からその薬効はよく知られていました。

そのすっきりとする香りには、リフレッシュ効果は勿論、心身に刺激を与える為、足のしびれや目眩、
貧血症、 しっしん、又は冷却作用と痛みを和らげる作用があるため、頭痛や歯痛、筋肉痛を鎮める効果も期待できます。

1週間のブレンド

ペパーミントの精油をメインに、週ごとにブレンドを変えてリフレッシュ!

第1週目:ペパーミント×ラベンダー(2滴×2滴)
爽やかでリラックスする空間を!

第2週目:ペパーミント×シダーウッド(2滴×2滴)
呼吸を深めて静寂に!

第3週目:ペパーミント×グレープフルーツ(3滴×2滴)
リフレッシュを楽しむ!

第4週目:ペパーミント×パチュリ(2滴×2滴)
セクシーな香りを楽しむ!

第5週目:ペパーミント×レモングラス(2滴×2滴)
心身活力たっぷり!

脚のむくみをとるフットスプレー

材料

ペパーミント精油・・・2滴 または、ローズマリー精油・・・2滴
レモン精油・・・2滴
精製水・・・25ミリ
無水エタノール・・・5ミリ

作り方

光の通さないスプレーボトルに無水エタノール、全ての精油を入れて、精製水を入れて少しふって混ぜ合わせて出来上がり♪

シュガースクラブ

材料

砂糖・・・大さじ4
植物オイル・・・大さじ1(20ml)
おすきなアロマ精油・・・10滴から20滴

作り方

砂糖は、ご家庭にあるものならなんでも。
そして、オイルもホホバオイルでもスイートアーモンドオイルでも大丈夫です。

これから夏に向かって、とても良い組み合わせ♪
オーガニックのココナッツシュガー&ココナッツオイル
精油は、ラベンダーとグレープフルーツの組み合わせ、他、お好きな香りで良いんですよ!
バスタイムに使うのなら、お花の香りでも良いかもしれませんね。
このスクラブで、足裏だけでなく、ヒップや膝や肘もクルクルケアして、ツルツル美人を目指します(笑)
お砂糖だからしみないのでオススメです。

レシピ提供:アロマとピラティスインストラクター ユウ先生

8月のアロマ:レモングラス

抽出部位
抽出方法 水蒸気蒸留法
主な産地 ネパール、ブータン、中国、インド、アフリカ
香りの揮発性 ミドル~ トップノート
香りの強さ

レモングラス精油の特徴

レモンに似た香りのハーブは、世界の三大スープの1つトムヤムクンをはじめカレー等にも使われていることでも知られるように、
東南アジアのお料理には欠かせないものになってます。

心身共に疲労を回復する効果やマッサージに使って、筋肉の炎症や痛みを和らげてくれます。

虫除け効果や消臭効果もあります。

1週間のブレンド

レモングラスの精油をメインに、週ごとにブレンドを変えてリフレッシュ!

第1週目:レモングラス×ゼラニウム(2滴×2滴)
爽やかのなかに華やぐ香りを!

第2週目:レモングラス×シダーウッド(2滴×2滴)
ウッディーの雰囲気でリフレッシュ!

第3週目:レモングラス×ローズマリー(3滴×2滴)
心身から元気に!

第4週目:レモングラス×ラベンダー(2滴×2滴)
落ち着きのある空間に!

第5週目:レモングラス×マジョラム(2滴×2滴)
優しい香りと共にリラックス!

ホルモンバランスを整えるルームスプレーロマリンス

材料

ゼラニウム精油・・・6滴
又はオレンジ精油 ・・・8滴
イランイラン精油・・・4滴
レモングラス精油・・・3滴
リンゴ酢・・・500ミリ
ホホバオイル・・・10ミリ
グリセリン・・・10ミリ

作り方

ホホバ油に各精油、リンゴ酢、グリセリンも加え、よく混ぜたら出来上がりです。

使用方法

シャンプー後、洗面器1杯のお湯に20ミリ加えて、髪全体を浸してなじませてから流しましょう。
生活の中にアロマを取り入れて、香りあるライフを楽しみましょう♪

9月のアロマ:マンダリン

抽出部位 果皮
抽出方法 圧搾法
主な産地 イタリア、スペイン、アメリカ
香りの揮発性 ミドル~ トップノート
香りの強さ

マンダリン精油の特徴

日本ではポンカンの名前で親しまれてるマンダリンは中国が原産で日本の代表的な果物、温州みかんもマンダリンの仲間です。

甘いフルーティーな香りがすることから香水やケーキの香り付けとして人気があり、中国では果皮を乾燥させて陳皮とよばれ漢方薬や料理の香り付けに使われてます。

効果は比較的に穏やかで、交感神経を鎮静させ、疲れた心を明るく元気にし、リラックスさせ、不眠等にもおすすめです。

ストレスによる消化器の不調、吐き気、便秘、下痢、消化不良や食欲不振、食欲増進にも効果的です。
又、皮膚を軟化する働きがあるため、妊娠線やセルライト予防の効果もあります。

1週間のブレンド

マンダリンの精油をメインに、週ごとにブレンドを変えてリフレッシュ!

第1週目:マンダリン×ゼラニウム(3滴×3滴)
爽やかでバランスある空間!

第2週目:マンダリン×グレープフルーツ(2滴×2滴)
柑橘たっぷりでリフレッシュ!

第3週目:マンダリン×クラリセージ(3滴×2滴)
女性ホルモンを高めて優しい心を!

第4週目:マンダリン×ラベンダー(2滴×2滴)
深いリラックスを感じる!

第5週目:マンダリン×ベルガモット(2滴×2滴)
リフレッシュとリラックスの融合!

セルライト予防になるリラックス効果のあるボディクリーム

材料

ゼラニウム精油・・・6滴
又はオレンジ精油 ・・・8滴
イランイラン精油・・・4滴
レモングラス精油・・・3滴
リンゴ酢・・・500ミリ
ホホバオイル・・・10ミリ
グリセリン・・・10ミリ

作り方

みつろう、アーモンドオイル、ココアバター又はシアバターをボールに入れて、湯煎にかけ、よく混ぜます。
溶けたら容器に移し、各精油を入れて混ぜます。
熱が冷めたら出来上がりです。

使用方法

セルライトの出やすい腿の裏やお尻、お腹やバスト等に、セルフマッサージを行いながら優しい香りに包まれてリラックスしてみては?

10月のアロマ:ゼラニウム

抽出部位 花、葉
抽出方法 水蒸気蒸留法
主な産地 マダガスカル島 、レユニオン島、エジプト
香りの揮発性 ミドル
香りの強さ

ゼラニウム精油の特徴

心と身体、そしてお肌にもバランスをとる効果があり、過度な緊張や落ち込みによるホルモンバランスの乱れからくるお肌の不調、
皮脂の分泌過剰や乾燥等と足りないものを補い、過剰なものを抑えてくれます。

特に女性には、月経前の不快感や月経痛の緩和
血液循環を促す
リンパの流れをよくする
むくみ改善
など嬉しい効果も期待できます♪

1週間のブレンド

ゼラニウムの精油をメインに、週ごとにブレンドを変えてリフレッシュ!

第1週目:ゼラニウム×ベルガモット(3滴×3滴)
落ち着きのある軽やかな甘さ!

第2週目:ゼラニウム×ペパーミント(3滴×2滴)
爽やかで涼しげな香り!

第3週目:ゼラニウム×クラリセージ(3滴×2滴)
女性らしい空間!

第4週目:ゼラニウム×ラベンダー(3滴×3滴)
疲れた心身をリラックス!

第5週目:ゼラニウム×ベルガモット(3滴×3滴)
ゼラニウム×グレープフルーツ!

身体の冷えを改善し、自律神経を整えるバスソルト(全身浴1回分)

材料

ゼラニウム精油・・・3滴
ブラックペッパー精油又は、ジンジャー精油・・・2滴
天然塩・・・大さじ2~3杯

作り方

天然塩に各精油を加えて、軽く混ぜたら出来上がり!

使用方法

朝晩の冷え込みを感じる時に、夜は低温の御風呂にゆっくりと、
朝は少し高温気味の御風呂にあっさりと入る御風呂に入れて、自律神経を整えて素敵な毎日を♪

11月のアロマ:シダーウッド

抽出部位 木部
抽出方法 水蒸気蒸留法
主な産地 モロッコ、北アフリカ、ヒマラヤ
香りの揮発性 ベース
香りの強さ

シダーウッド精油の特徴

標高40メートル程まで育つ針葉樹で、昔から神聖な木として扱われてきました。
古代エジプトではこの木から取れる香油をミイラを覆う布や館に利用してました。

森林の中に存在する木部から採集されることから、まるで森林浴を行ったように心へ安らぎを与え、
脳を活性させて集中力を高めてくれます。
又は、殺菌効果や呼吸器への不調を良くしてくれ、リンパの流れも良くする事から
風邪の症状、頭皮の皮脂改善、フェイシャルからボディまで幅広く使って頂けます。

1週間のブレンド

シダーウッドの精油をメインに、週ごとにブレンドを変えてリフレッシュ!

第1週目:シダーウッド×ベルガモット(3滴×3滴)
華やかな香り!

第2週目:シダーウッド×ラベンダー(3滴×3滴)
落ち着きのある空間へ!

第3週目:シダーウッド×ローズマリー(3滴×2滴)
呼吸が深まるブレンド!

第4週目:シダーウッド×ゼラニウム(3滴×3滴)
爽やかに清々しく!

第5週目:シダーウッド×レモン(3滴×3滴)
殺菌効果で風邪防止!

頭皮を刺激し、皮脂の汚れを落とすヘッドマッサージオイル(6回分)

材料

スイートオレンジ精油 ・・・2滴
シダーウッド精油又は、サイプレス精油・・・2滴
ホホバオイル又は、スイートアーモンドオイル・・・ 30ミリ

作り方

ホホバオイル又はスイートアーモンドオイルに各精油を加えて出来上がり!

使用方法

夏場に日焼けした頭皮の乾燥を取り戻す!
週に2回、バスタイムでシャンプー前に5ミリ程度のオイルを頭皮にのせて
指の腹で優しく頭皮全体を円を描くようマッサージ

少し湯船に浸かってオイルを浸透させてからすすぎましょう。
疲労をとりながら綺麗に発育できますよ♪

12月のアロマ:フランキンセンス(乳香)

抽出部位 樹脂
抽出方法 水蒸気蒸留法
主な産地 ソマリア、エチオピア、インド
香りの揮発性 ベース
香りの強さ

フランキンセンス(乳香)精油の特徴

幹に傷をつけると乳白色の樹液が染み出すことから「乳香」とも呼ばれるフランキンセンスは
古くから様々な面で利用されていて、世界の最も歴史のある薫香の1つです。

「新約聖書」のなかで、イエス・キリスト誕生のお祝いで捧げられた3つの宝物、黄金、没薬(ミルラ)、
そして、乳香(フランキンセンス)としても有名な高貴で神聖な存在です。

不安な気持ちを取り除き、感情の高ぶりを落ち着かせ、優れた鎮静効果があり、瞑想状態にの導いてくれます。
殺菌効果、肺や鼻、喉の粘膜を鎮静させて過剰な粘液を排出してくれますので、風邪や気管支炎等にも効果的です。

お肌には皮膚細胞を再生させるアンチエイジング効果があり、シワや乾燥、たるみにもとっても優れてますから 特に冬のフェイシャルケアにピッタリです。

1週間のブレンド

フランキンセンスの精油をメインに、週ごとにブレンドを変えてリフレッシュ!

第1週目:フランキンセンス×レモン(2滴×3滴)
爽やかでも深みのある落ち着き!

第2週目:フランキンセンス×パチュリー(2滴×2滴)
瞑想状態に導く!

第3週目:フランキンセンス×ラベンダー(2滴×3滴)
優しく包み込まれる!

第4週目:フランキンセンス×ゼラニウム(2滴×3滴)
華やかさを楽しむ!

第5週目:フランキンセンス×ベルガモット(2滴×2滴)
奥行きのある高貴な香り!

夜の睡眠前にお肌をアンチエイジングするフェイシャルオイル

材料

フランキンセンス精油 ・・・2滴
ゼラニウム精油又は、ローズウッド精油・・・2滴
マカダミアナッツオイル・・・ 30ミリ

作り方

マカダミアナッツオイルに各精油を加えて出来上がり!

使用方法

夜の睡眠前に行うスキンケアの美容液として毎日、1円玉位をお顔全体にのせて軽くマッサージ。
特にシワや乾燥の気になる目元やほうれいせん等をリフトアップするようにしてみて下さい。

スペシャルケアとして、お風呂の湯船に浸かりながらそのオイルマッサージをして5分ほどおいてから流してみるのもおすすめです。
マカダミアナッツオイルには老化をするごとに減少するといわれるパルミトレイン酸が含まれるのでダブルアンチエイジング効果ですよ♪

まとめ

いかがでしたか?

アロマには様々な種類があり、きっと皆さまの好みに合うものがあるはずです。

ヨガをさらに深く楽しむために、是非レシピを参考にアロマヨガをしてみてくださいね!

ヨガについてもっと知りたくありませんか?
ヴィオラトリコロールのヨガインストラクター養成コース無料体験説明会はこちらから↓
https://yoga-viola.net/yogabasic_taiken/

ABOUT ME
ヴィオラサポートセンター
ヴィオラサポートセンター
ヴィオラトリコロール サポートセンター 大阪・本町、天王寺・あべのでヨガ&ピラティススタジオと、ヨガ&ピラティスインストラクタースクールを展開している、ヴィオラトリコロールのサポートセンターです。