ヨガインストラクター ベーシックコース
全米ヨガアライアンス認定200時間
初心者OK 平日コース 週末コース 夜間コース 振替OK 特典あり
ヨガを基礎から体系的に学び、インストラクター資格を取得
伝統的なハタヨガの基本アーサナ(ポーズ)を素材に、ただ単にポーズを深めるのではなく、
ポーズの正しい姿勢を学ぶことで体を効果的に改善できるよう「アライメント(姿勢)」に焦点を当てて学びます。
- 初心者も安心、基礎からヨガを学びます
- 全米ヨガアライアンス認定校、RYT200取得を目指せます
- 受講特典、卒業後のサポートが充実

未経験でもヨガインストラクターを目指せる?
結論は「はい」です。もちろんヨガ経験が長いのに越したことはありませんが、趣味のクラスで学ぶ内容とインストラクターコースで学べる内容は大きく異なりますので、未経験の方でもインストラクターコースに参加し、未経験でコース後にすぐにインストラクターとしてデビューすることは難しいですが、受講後に練習の時間を作ることで指導者への道がグッと短縮できます。
ただし、ヨガ未経験の方がスクールを選ぶ際の注意点として、未経験でも受講できるカリキュラム内容なのか、コース受講後に練習の場所や機会があるかがとても重要です。
海外や合宿スタイルでのヨガ資格コースでは、アフターフォローが受けれないケースも多いのでヨガ未経験の方の受講は控えたほうが良いかもしれませんね。
他には、テキストが分かりやすいかなどもポイントです。
アーサナ写真、ポーズの効果効能や指導方法などが記載されているのかも確認しておいたほうがよいでしょう。
ヨガ未経験でインストラクターコースに通うのが不安な方は、まずはスタジオレッスンからはじめて、1〜2ヶ月でも経験を積んでからコースに参加することも考えてみましょう!
ただし、ヨガ未経験の方がスクールを選ぶ際の注意点として、未経験でも受講できるカリキュラム内容なのか、コース受講後に練習の場所や機会があるかがとても重要です。
海外や合宿スタイルでのヨガ資格コースでは、アフターフォローが受けれないケースも多いのでヨガ未経験の方の受講は控えたほうが良いかもしれませんね。
他には、テキストが分かりやすいかなどもポイントです。
アーサナ写真、ポーズの効果効能や指導方法などが記載されているのかも確認しておいたほうがよいでしょう。
ヨガ未経験でインストラクターコースに通うのが不安な方は、まずはスタジオレッスンからはじめて、1〜2ヶ月でも経験を積んでからコースに参加することも考えてみましょう!

こんな方におすすめ
ヨガは未経験だけど将来インストラクターを目指したい方
初心者(1〜3ヶ月)だけど、趣味クラスでは物足りなくて、ヨガを体系的に学びたい方
正しいヨガのアライメント(姿勢、ポジション)を学びたい方
全米ヨガアライアンス200時間資格の取得をお考えの方
学べる内容(カリキュラム)
アーサナ(ポーズ)の正しい姿勢、ポジション
身体への改善効果も高めながら、個々の柔軟性、筋力や骨格に応じて安全に無理なくアーサナ(ポーズ)を習得します。
指導法(初心者向けの60分のクラス指導)
目的、対象者に合わせたクラスの組み立て方を学び、グループに分かれて実践!クラス前の準備・声かけ・立ち振舞等、指導者としての心掛けも学びます。
ヨガ哲学
ヨガの起源やヴェーダ、六派哲学、ヨーガ・スートラ(八支則/ヤマ・ニヤマ…etc)、ハタヨガの意味など、ヨガの理解を深めます。
解剖生理学(身体の仕組み)
安全にヨガを行うまたは、指導するのに必要不可欠な、立ち方、ニュートラルポジション、関節や骨、筋肉など、ポーズ(アーサナ)を支える機能を学びます。
料金・特典・目指せる資格など

料金 | 172,000円(185,760円/税込) ※テキスト代込み |
---|
早期お申込特典 | 早期特典締切までの「お申込」&「ご入金」で・・・ 全店共通スタジオレッスンチケット4回:9,600円(10,360円/税込)相当または、オリジナルパーカーもプレゼント中! |
---|
お申込特典 | 入会金 7,000円(7,560円/税込) 無料 全店共通8回チケット付き:17,600円(19,000円/税込)相当 |
---|
目指せる資格 | ヴィオラトリコロール認定 ヨガベーシック資格授与 当校ヨガアドバンスインストラクター資格コースをご受講で、全米ヨガアライアンス認定 200時間ヨガインストラクター資格(RYT200)を目指すことができます |
---|
その他 | 振替受講OK 自習室無料 分割OK(3〜60回、ボーナス払い可) クレジットカードOK |
---|

【毎週開催】インストラクターコースのレッスンを無料体験!
「普段のレッスンとの違いは?」「初心者だけど大丈夫?」「体が硬くて・・・」そんな不安や疑問も、インストラクターに直接聞いてみよう!無料のレッスン体験会で、実際のコースの雰囲気も感じていただけます♪
無料体験&説明会のご予約はこちら日程
平日コース 【水曜日午前コース】 2018年5月16日開講 残席:◎ | 大阪・本町 | メイン講師:naomi先生 スケジュール:(全17回/3時間) 10:30〜13:30 5月16、23、30日、6月6、13、20、27日、7月4、11、18、25日、8月1、8、15、22、29日、9月5日 ※早期特典締切:2018/4/16(月) ※最終締切:2018/5/9(水) 最小遂行人数:5名 |
平日コース 【木曜日コース】 2018年6月7日開講 残席:◎ | 神戸・三ノ宮 | メイン講師:naomi先生 スケジュール:(全17回/3時間) 10:30〜13:30 6月7、14、21、28日、7月5、12、19、26日、8月2、9、16、23、30日、9月6、13、20、27日 ※早期特典締切:2018/5/7(月) ※最終締切:2018/5/31(木) 最小遂行人数:5名 |
週末コース 【土曜日コース】 2018年6月30日開講 残席:◎ | 大阪・本町 | メイン講師:姉崎 志穂先生 スケジュール:(全9回/6時間) 10:30~17:30 6月30日、7月7、14、21、29日、8月4、18、25日、9月1日 ※早期特典締切:2018/5/30(水) ※最終締切:2018/6/23(土) 最小遂行人数:5名 |
学べる内容(カリキュラム )

伝統的なハタヨガの基本アーサナ(ポーズ)を素材に、ただ単にポーズを深めるのではなく、
ポーズの正しい姿勢を学ぶことで体を効果的に改善できるよう「アライメント(姿勢)」に焦点を当てて学びます。
ハタヨガとは、呼吸法を行いながらカラダを動かすヨガの総称で、全国でもポピュラーなヨガの流派の1つです。
また、呼吸法はもちろん、アーユルヴェーダ講座や解剖生理学を踏まえた体への効果、指導法(初心者向けの60分のクラス指導)まで実践的に学び、
ヨガの歴史や哲学講座では、ヨガの八支則(ヤマ、ニヤマ)などヨガの思想も学びます。
無料チケット(一般クラス・8回分)を利用して、実技の復習も可能です。次回レッスンまでに課題をこなしながら、
ヨガのあるライフスタイルを行う習慣が身につくのも見逃せないポイントです。
ベーシック卒業後にアドバンスコースをご受講いただくことで、全米ヨガアライアンス認定資格(RYT200)取得も目指せます。
ポーズの正しい姿勢を学ぶことで体を効果的に改善できるよう「アライメント(姿勢)」に焦点を当てて学びます。
ハタヨガとは、呼吸法を行いながらカラダを動かすヨガの総称で、全国でもポピュラーなヨガの流派の1つです。
また、呼吸法はもちろん、アーユルヴェーダ講座や解剖生理学を踏まえた体への効果、指導法(初心者向けの60分のクラス指導)まで実践的に学び、
ヨガの歴史や哲学講座では、ヨガの八支則(ヤマ、ニヤマ)などヨガの思想も学びます。
無料チケット(一般クラス・8回分)を利用して、実技の復習も可能です。次回レッスンまでに課題をこなしながら、
ヨガのあるライフスタイルを行う習慣が身につくのも見逃せないポイントです。
ベーシック卒業後にアドバンスコースをご受講いただくことで、全米ヨガアライアンス認定資格(RYT200)取得も目指せます。

理論 | 呼吸法の基礎 ヨガの歴史と哲学(八支則) アーユルヴェーダ講座 解剖学(カラダの仕組み) 初級クラスのプログラミングなど |
---|---|
実技 | 基本の呼吸法の練習 ウォーミングアップ 太陽礼拝(スーリヤナマスカーラ) スタンディングアーサナ(立位) ツイスト&フォアードベンドアーサナ(ねじりと前屈) バックベンドアーサナ(後屈) インバージョンアーサナ(逆転) 補助道具(プロップス)を使用したアーサナの指導方法 アライメントの原則 アーサナプラクティス グループセッション(指導練習) 実技試験など※各コース内容は変更する場合がございます。 |
メイン | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
哲学 | ![]() ![]() |
解剖学 | ![]() |
アーユルヴェーダ | ![]() |

【毎週開催】インストラクターコースのレッスンを無料体験!
「無料でコースのレッスンを体験できる、体験レッスン付きの説明会を開催しています。 ヨガインストラクター ベーシックコースにご興味のある方は、お気軽にご参加ください。