全米ヨガアライアンス認定 呼吸法と瞑想法コース
ヨガの呼吸法と瞑想にフォーカスした専門性の高いトレーニングコース

全米ヨガアライアンス認定500時間ヨガインストラクター講座の必須科目であり、 専門性の高い呼吸と瞑想のトレーニングを担当するのは、ヴィオラのヨガインストラクター全コースでヨガ哲学、歴史講座を担当する人気の武井典子先生。数々のハタヨガの教典を元に、ハタヨガの行法を実践します。
この呼吸と瞑想講座では、ハタヨガの行法の中でもアーサナ以外の部分、 クリヤ、プラーナ―ヤーマ(バンダ)、ムドラーを中心に学び実践します。そしてヨーガの神髄である瞑想への準備を整えつつ、 今回は各チャクラを体内に観想する瞑想法を練習していきます。
それぞれを安全に、そして確実に行う為のステップを紹介し、個人の状態に応じて練習を進めて頂きます。
各種技法の紹介と実践はもちろん、プラーナや月と太陽のバランス、アーサナを用いたプラティヤハーラ(感覚の制御)の方法、 練習に適した食事の摂り方等、実生活に即した内容を学んで頂けます。
RYT500の資格所得をお考えの方はもちろん、 既にヨガインストラクターとして活動されている方、ヨガの学びを深めたい方にお勧めの講座です。
この呼吸と瞑想講座では、ハタヨガの行法の中でもアーサナ以外の部分、 クリヤ、プラーナ―ヤーマ(バンダ)、ムドラーを中心に学び実践します。そしてヨーガの神髄である瞑想への準備を整えつつ、 今回は各チャクラを体内に観想する瞑想法を練習していきます。
それぞれを安全に、そして確実に行う為のステップを紹介し、個人の状態に応じて練習を進めて頂きます。
各種技法の紹介と実践はもちろん、プラーナや月と太陽のバランス、アーサナを用いたプラティヤハーラ(感覚の制御)の方法、 練習に適した食事の摂り方等、実生活に即した内容を学んで頂けます。
RYT500の資格所得をお考えの方はもちろん、 既にヨガインストラクターとして活動されている方、ヨガの学びを深めたい方にお勧めの講座です。

- RYT500必須科目
- YACEP対象
- 初心者歓迎
- 早期割引有
- 卒業生割引有
- 振替OK
- 平日コース
- 週末コース
- 修了証発行
こんな方におすすめ
- 通常のレッスンでは学べない、呼吸法・瞑想を基礎から学びたい方
- 呼吸法のバリエーションを増やしたい方
- ヨガインストラクターならびに指導を志している方
- 呼吸や瞑想を理解し、指導スキルを身に付けたい方
料金・特典・目指せる資格など

料金 | 63,100円(69,410円/税込) ※テキスト代込み |
---|---|
卒業生、早期お申込特典 | ※コース開催の1ヶ月前までにお申し込み&ご入金いただくと、59,600円(65,560円/税込) ※ヨガ/ピラティスインストラクターベーシック・アドバンス講座卒業生は、59,600円(65,560円/税込) |
お申込特典 | 全店共通1回チケット付き 2,800円(3,080円/税込)相当 |
目指せる資格 | ヴィオラトリコロール認定 ヨガ呼吸と瞑想 20時間トレーニング講座終了証授与 全米ヨガアライアンス認定500時間ヨガインストラクター資格(RYT500)に充当。 |
YACEPについて | Yoga Alliance Continuing Education Provider (ヨガアライアンス継続教育プロバイダー・略してYACEP) 全米ヨガアライアンス協会が、認定(登録)インストラクターを継続教育する新しい制度です。 RYT200、RYT500、E-RYT200、E-RYT500などの資格保有のヨガインストラクターは、最初の登録日から3年ごとに下記2つの継続学習が義務付けられています。 ≪ヴィオラトリコロールの特徴≫ ▶【YACEP】がついたクラスを受講すると、上記のヨガアライアンスの規定時間に計上することができ、ライセンス更新時に役立ちます。 ▶【YACEP】とついている講座を受講すると、資格の更新だけではなく、新たな知識を取得できますので、ご自身が担当しているクラスのスキルアップにつながります。 ▶【YACEP】のついた講座・WS・コースは資格更新のため以外の方もお気軽にご受講頂けます。 くわしくは、「YACEP(全米ヨガアライアンスの新教育制度について)」をご覧ください。 |
その他 |
|
日程
現在開催予定のコースはありません。
全米ヨガアライアンス認定呼吸と瞑想 典子先生からのメッセージ

①コースの対象者は?
ヨーガの経験や体力レベルに関わらず、学びたいと思われる方な何方でもご受講頂けます。
講義と実践が半々になります。実践もほぼ座った状態で行います。
アーサナ中心で動きの多い授業ではございませんのでその点ご了承頂けますようにお願いいたします。
②どのようなことが学べますか?
・クリヤ(体内浄化法)のうち、ジャラ ネティ(水による鼻洗浄)、カパーラバーティ(浄化の呼吸法)、トラタカ(眼の浄化法)、アグニサラ(腹部の撹拌法ナウリの準備として)。
・プラーナーヤーマへの準備(坐法各種、完全呼吸)。
・呼吸の生理学。各種クリヤ、プラーナーヤーマへの禁忌。
・プラーナ、ナーディ、チャクラ、クンダリニー等、微細身についての知識。
・ミタハラ(ハタヨーガの教典に記されている食餌法)
・3つのバンダ(肉体的観点、又微細身的な観点からの理論と実践)
・各種プラーナーヤーマ(ウッジャイー、ナーディシュッディ、ナーディショーダナを中心に、段階を追ってマントラ、カウント、イメージの視覚化を加えて練習します)
・各種ムドラー(手、眼、舌、等を使ったムドラー)
・チャクラの視覚化、マントラを用いたメディテーション。
③学んだ事をどう活かせますか?
日々の生活にクリヤ、プラーナーヤーマ、メディテーションを取り入れることにより健康が増進され、より活力に満ちた日々を送れると共に、明晰な判断力、大きな視点から物事を見る目が得られるでしょう。
日々のアーサナの練習にも大きな違いが出てくると思われます。
④コースで1番大切にしていることは何ですか?
「体感する事・府に落とすこと」
情報や知識を得るだけでは習慣化する事が難しいので各行法により得られる感覚、そして効果を必ず体感して頂けるように、実践を必ず入れます。
⑤ご受講をお考えの方へメッセージをお願いします!
古来のハタヨーガの真髄はプラーナーヤーマであったと言われます。 目に見えない微細身を扱う術を習得し、それを持って肉体や心を制御する行法です。 このプラーナーヤーマへの準備として必須な項目クリヤ、バンダ、ミタハラ、アーサナを学ぶ事がまず大切なステップです。 せっかく今世に伝えられたこの智慧を、是非学んで日々の生活に取り入れてみて下さい。
前回の受講生の方の中には始めてすぐに驚くほどの効果を得られた方もいらっしゃいました。 この分野は、殆どの方に取って新しい分野になると思います。
ほぼ皆様が初心者に近いです。 なのでどなたでも気後れせずに挑んで頂けます。
本当にYogaは優しい教えです。いつもそばにいて支えてくれる頼もしい存在です。自由に楽しんで味わってほしいです。先生だと思わないで、ツアーガイド?だと思ってヨガの学びを一緒に深めまて行きましょう!
ヨーガの経験や体力レベルに関わらず、学びたいと思われる方な何方でもご受講頂けます。
講義と実践が半々になります。実践もほぼ座った状態で行います。
アーサナ中心で動きの多い授業ではございませんのでその点ご了承頂けますようにお願いいたします。
②どのようなことが学べますか?
・クリヤ(体内浄化法)のうち、ジャラ ネティ(水による鼻洗浄)、カパーラバーティ(浄化の呼吸法)、トラタカ(眼の浄化法)、アグニサラ(腹部の撹拌法ナウリの準備として)。
・プラーナーヤーマへの準備(坐法各種、完全呼吸)。
・呼吸の生理学。各種クリヤ、プラーナーヤーマへの禁忌。
・プラーナ、ナーディ、チャクラ、クンダリニー等、微細身についての知識。
・ミタハラ(ハタヨーガの教典に記されている食餌法)
・3つのバンダ(肉体的観点、又微細身的な観点からの理論と実践)
・各種プラーナーヤーマ(ウッジャイー、ナーディシュッディ、ナーディショーダナを中心に、段階を追ってマントラ、カウント、イメージの視覚化を加えて練習します)
・各種ムドラー(手、眼、舌、等を使ったムドラー)
・チャクラの視覚化、マントラを用いたメディテーション。
③学んだ事をどう活かせますか?
日々の生活にクリヤ、プラーナーヤーマ、メディテーションを取り入れることにより健康が増進され、より活力に満ちた日々を送れると共に、明晰な判断力、大きな視点から物事を見る目が得られるでしょう。
日々のアーサナの練習にも大きな違いが出てくると思われます。
④コースで1番大切にしていることは何ですか?
「体感する事・府に落とすこと」
情報や知識を得るだけでは習慣化する事が難しいので各行法により得られる感覚、そして効果を必ず体感して頂けるように、実践を必ず入れます。
⑤ご受講をお考えの方へメッセージをお願いします!
古来のハタヨーガの真髄はプラーナーヤーマであったと言われます。 目に見えない微細身を扱う術を習得し、それを持って肉体や心を制御する行法です。 このプラーナーヤーマへの準備として必須な項目クリヤ、バンダ、ミタハラ、アーサナを学ぶ事がまず大切なステップです。 せっかく今世に伝えられたこの智慧を、是非学んで日々の生活に取り入れてみて下さい。
前回の受講生の方の中には始めてすぐに驚くほどの効果を得られた方もいらっしゃいました。 この分野は、殆どの方に取って新しい分野になると思います。
ほぼ皆様が初心者に近いです。 なのでどなたでも気後れせずに挑んで頂けます。
本当にYogaは優しい教えです。いつもそばにいて支えてくれる頼もしい存在です。自由に楽しんで味わってほしいです。先生だと思わないで、ツアーガイド?だと思ってヨガの学びを一緒に深めまて行きましょう!
講義 | pranayama pranaについて kriyaについて bandhaについて kumbhakaについて 月と太陽のバランスについて チャクラについて |
---|---|
実技 | クリヤの1部 代表的な呼吸法 チャクラ瞑想 |
インストラクター | ![]() |
説明会(体験説明会)
こちらのコースでは、説明会(体験レッスン付き説明会)の予定はございません。
コースへのお問合せは、ヴィオラトリコロールサポートセンターまでお問合せをお願いいたします。
また、個別相談会も受付中です。お好きな時間帯に、ヴィオラサポートセンター(大阪・御堂筋線本町駅すぐ)でご予約いただけます。
あなたのチャレンジを応援!
見て、感じて、体感する!!
ヨガインストラクター資格コース 無料体験説明会
基礎からヨガを学び、憧れのヨガインストラクターへ
見て、感じて、体感する!!
ヨガインストラクター資格コース 無料体験説明会
基礎からヨガを学び、憧れのヨガインストラクターへ