全米ヨガアライアンス認定 RYT200短期集中講座

全米ヨガアライアンス認定 RYT200短期集中講座

各分野のプロが集結、短期間で確かな知識を学ぶインストラクター資格を取得

各分野のプロが集結し、インストラクターとして必要な確かな知識と技術を、 1.5ヶ月にギュッと詰め込んだスペシャルカリキュラム。
当校ではRYT200資格取得コースで学ぶことでRYT200の資格を取得できますが、そのわずか4分の1の期間で資格を取得できます。
世界でも通用するヨガ資格を取得し、 ヨガの魅力と効果を伝えるインストラクターとして活動してみませんか?
・初心者も安心、基礎からヨガを学びます
・全米ヨガアライアンス認定校、RYT200取得を目指せます
・受講特典、卒業後のサポートが充実

  • RYT200認定
  • 初心者歓迎
  • 早期割引有
  • 申込特典有

未経験でもヨガインストラクターを目指せる?

結論は「はい」です。もちろんヨガ経験が長いのに越したことはありませんが、趣味のクラスで学ぶ内容とインストラクターコースで学べる内容は大きく異なりますので、未経験の方でもインストラクターコースに参加していただき、受講後に練習の時間を作ることで指導者デビューへの道がグッと短縮できます。
ヨガ未経験の方がスクールを選ぶ際の注意点として、未経験でも受講できるカリキュラム内容なのか、コース受講後に練習の場所や機会があるかがとても重要です。
ヴィオラトリコロールでは卒業後も無料の勉強会や、スタジオ開放がありますので、活用してください。

こんな方におすすめ

  • 短期間で資格を取得したい方(通常6ヶ月以上かけて学ぶ内容を 1.5ヶ月で学び、資格を取得できます。)
  • 一流の講師から学びたい方(各分野のプロが集結した特別カリキュラム、 現役の人気インストラクターが担当。)
  • 卒業後も勉強し続けたい方(ご卒業後もサポートが充実! 毎月の無料勉強会、スタジオ開放など。)
  • 全米ヨガアライアンス200時間資格の取得をお考えの方

関連情報

ヴィオラトリコロールのヨガインストラクターコースの特徴&理念

近年、ヨガスタジオやヨガスクールの増加に伴い、どんなカリキュラムを選んだらいいのかわからない。どんな先生に学んだらいいのかわからない。本当に先生になれるのかわからない。という悩みをよく耳にします。
ヴィオラトリコロールで行っているヨガインストラクターコースは、全米ヨガアライアンスの規定に基づき構成された質の高いカリキュラムにより、 ヨガの哲学や解剖学、アーサナのバリエーションを学ぶことで専門スタジオでのクラス指導や自宅での教室開催などが可能になります。

また、指導者を目指していない方も、ご自身のヨガライフ豊かにするために、ヴィオラトリコロールのコースをご受講にいらっしゃいます。 ご自身でヨガを行う場合でも、他の方にヨガを指導する場合でも、安全に楽しくヨガを行う事が大切です。 そのために、アーサナを形で覚えるのではなく、解剖学的面から身体を理解し、アーサナを深める、練習を楽しみ深める方法をお伝えしていきます。

そして、ヨガの素晴らしさはアーサナだけではありません。
ヨガ哲学や呼吸や瞑想、ヨガの歴史を通して背景を知り、学んで頂きます。
コースを担当するSebastian先生、武井典子先生、松原加奈先生、姉崎志穂先生、全ての講師陣が各分野でのプロフェッショナルであり、国内でも指導経験や知識はトップクラスの講師陣です。

ヨガ初心者の方から、ヨガを継続的に練習されている方に、しっかりと学び、指導者として、ヨギー/ヨギーニとしての生活を楽しみたい方におすすめのコースです。
詳しいカリキュラムはこちら

料金・特典・目指せる資格など

RYT200短期集中講座卒業写真
料金495,000円(450,000円/税抜)
※テキスト代込み
お申込特典全店共通10回:25,960円(23,600円/税抜)相当チケット付
早期お申込特典コース開催の1ヶ月前までにお申し込み&ご入金いただくと、473,000円(430,000円/税抜)と22,000円お得になります。
目指せる資格ヴィオラトリコロール認定 ヨガインストラクター資格授与
全米ヨガアライアンス認定 200時間ヨガインストラクター資格(RYT200)を目指すことができます
その他
  • 自習室無料で利用いただけます。
  • 分割対応しています。(3〜60回、ボーナス払い可)
  • 各スタジオ店頭のみクレジットカードでのお支払いが可能です。
  • (ヴィオラトリコロールのスタジオは、大阪/本町、天王寺/あべのにございます。)
  • 最小遂行人数:5名

日程


コース

【RYT200短期集中コース】
開催日未定

開催場所

大阪・本町

詳細

料金

料金:
定価/495,000円(税込み)
※テキスト代込み

学べる内容(カリキュラム )

RYT200短期集中講座風景
ヨガアーサナについて学ぶ(ヨガアーサナの原則を理解する)
ヨガには沢山のアーサナ(ポーズ)があります。
アーサナを大きく分類分けをし、各アーサナに対して生理学・解剖学面から、しっかり学んでいきます。 身体の仕組みを知ることで、正しい身体の使い方、正しいアーサナの取り方を学びますので、 初心者の方から、ヨガ経験者までご参加いただく事が可能です。

プロップスの使用方法(軽減法を理解する)
ヨガには沢山のアーサナ(ポーズ)があります。 沢山のアーサナ(ポーズ)をお勉強していきますが、個々の身体はそれぞれ違います。 学んでいく中で、苦手なこと、得意なことも出てくることでしょう。 正しい身体の使い方でアーサナ(ポーズ)をとることは、ご自身の気づきを高めることになります。
しかし十分な筋力や柔軟性がない場合、プロップス(道具)を使うことで完成形と同じ効果を得ることができます。 また、実際のクラスでは、怪我をされている方、怪我からの回復期の方など様々なお客様が来られます。 指導者として、プロップス(道具)を使い、色々なバリエーションを学びます。

指導スキルと指導倫理について学ぶ(クラスの作りや方先生としての在り方)
学んだアーサナ(ポーズ)を理にかなった方法で組み立て、そして指導をする方法を学びます。 お客様に指示を出して、観察し修正する方法や、声の出し方、立ち位置、お客様のとコミュニケーションの取り方もしっかり学びます。

アジャストメントについて学ぶ
アジャストメントとは何なのか?どのように行うのか? 長年の生活の中で、色々と癖がついているものです。 そして、お客様の中には、視覚や聴覚だけでは、正しい自分への気づきを持てない方もいらっしゃいます。 指導するにあたり、お客様の身体や癖を見分け、アーサナそれぞれにある正しい位置へ、手を触れることで修正し、指導していく方法を学びます。

指導練習(各段階に合わせて、指導実践・練習を繰り返す)
学んできたことを活かし、指導練習をしていきます。 インプットしたことを、アウトプットしていく練習をします。1人が先生役、その他生徒役のグループにわかれ、指導の練習を繰り返していくことで、スムーズな指導を目指します。

呼吸法(プラナヤーマ)、呼吸の指導法
ヨガと呼吸は切っても切り離せないものです。 一般レッスンでは、なかなか深く呼吸について学ぶ機会がないと思いますが、 この講座では、アーサナ(ポーズ)と合わせて行う呼吸以外にも、ヨガの基本的な呼吸法を学びます。 また、安全面への配慮なども学び、実践を通して指導出来るように、練習をしていきます。

瞑想について学ぶ
ヨガの伝統的な瞑想法や瞑想の必要性を学びます。ご自身の生活にも取り入れれるように学んでいきます。


ヨガアーサナについて学ぶ- 太陽礼拝ABについて
- ウォーミングアップの詳細
- 立位、座位、前屈、ひねり、アームバランス、インバージョン、後屈のアーサナの詳細
- リラクゼーションアーサナの詳細
- ヨガア-サナの実践において重力を適用する方法論。
- ヨガアーサナの実践においてアライメントの原理を使う方法。
- ヨガの練習で呼吸と動きを合わせる方法。
- ヨガア-サナの「動き」と「働きかけ」の違いを知る。
- ダイナミック(ヴィンヤサ)ヨガと静的ヨガの違いを学ぶ。
- "ストレッチ"と "伸び"の違いを学ぶ。
- ヨガアーサナの実践において、筋肉と骨の最も良い使い方をするための、『2つの働きかけを同時に行う』を学ぶ。
- すべてのアーサナの普遍的なアクションを学ぶ。
- 初級、中級の、アドバンスの正しい練習方法を学ぶ。
プロップスの使用方法- ベルト、ブロック、ボルスター、ブランケット、その他のヨガのプロップスを用いた、指導方法を学ぶ。
- いつ、どのようにして、プロップスを使用するか学ぶ。
- 完成形のアーサナ(ポーズ)をとることが難しいお客様に対しての補助を学ぶ。
指導スキルと指導倫理について学ぶ- ヨガクラスのシークエンスをどのように作るか学ぶ。
- 初級者から中級者向けのヴィンヤサシークエンスの作り方を学ぶ。
- ハタヨガクラスの作り方
- 初心者・中級者・上級者向けの指導方法を学ぶ
- クラス内での先生のありかた
- 声の大きさやトーンを学ぶ
- 観察力を向上させる方法を学ぶ
- クラス内で、お客様とどのようにコミュニケーションをはかるかを学ぶ
- 指導するための5つのステップを学ぶ。
アジャストメントについて学ぶ- 主要となるアーサナでアジャストメントを学ぶ。
- より良いアジャストメントの為に、どの様に重力(自分の身体の動き)を使うかを学ぶ。
- アジャストをする上で、行うべきことと、するべきではない事を学ぶ。
指導練習- ヴィンヤサクラスの指導実践
- プラナヤーマ(呼吸)の指導実践
- 静的ヨガクラスの指導実践
- プロップクラスの指導実践
呼吸法、呼吸の指導法- 基本的な呼吸法を学び、呼吸法の実践を行えるようになるようにする
- 呼吸とアーサナの実践ための、バンダについて学ぶ
- 呼吸の実践によって、エネルギーがどのように身体をめぐっていくかを学ぶ
- 伝統的なヨガの呼吸法を学ぶ
- クンバカについて学ぶ
- 安全な呼吸の実践をどのように行うか学ぶ
瞑想について学ぶ- ヨガ伝統の様々な瞑想法を学ぶ
- ヴィパーサナテクニックの瞑想法を学ぶ
- 瞑想において起こる、様々な障害とその克服を学ぶ
- 自身の瞑想の実践の向上を学ぶ
インストラクターsebastiannoriko

従来コースとの違い

期間RYT200短期集中講座

- 1.5ヶ月
従来のコース(RYT200資格取得コース)

- 6ヶ月
料金RYT200短期集中講座

- 450,000円(495,000円/税込)
- 早期割引価格 430,000円(473,000円/税込)
従来のコース(RYT200資格取得コース)

- 499,950円(454,500円/税抜)
カリキュラムRYT200短期集中講座

- ギュッと濃縮した、短期集中講座特別カリキュラム
従来のコース(RYT200資格取得コース)

- じっくり学ぶ、コースに応じたオリジナルカリキュラム
講師RYT200短期集中講座

- 各分野のプロフェッショナル
従来のコース(RYT200資格取得コース)

- ヴィオラトリコロールで活躍するプロインストラクター
サポートRYT200短期集中講座

- どちらも、ご卒業後も学び続けられる充実のサポートがございます。 毎月開催の無料勉強会、スタジオを無料でご使用いただけるスタジオ開放など。
従来のコース(RYT200資格取得コース)

- どちらも、ご卒業後も学び続けられる充実のサポートがございます。 毎月開催の無料勉強会、スタジオを無料でご使用いただけるスタジオ開放など。

説明会(体験説明会)

こちらのコースでは、説明会(体験レッスン付き説明会)の予定はございません。
コースへのお問合せは、ヴィオラトリコロールサポートセンターまでお問合せをお願いいたします。
また、個別相談会も受付中です。お好きな時間帯に、ヴィオラサポートセンター(大阪・御堂筋線本町駅すぐ)でご予約いただけます。

個別相談会のご予約はこちら
あなたのチャレンジを応援!
見て、感じて、体感する!!
ヨガインストラクター資格コース 無料体験説明会
基礎からヨガを学び、憧れのヨガインストラクターへ
資料請求はこちら
無料体験説明会はこちら

コメント

  • Comments ( 0 )
  • Trackbacks ( 6 )

No commented yet.

  1. […] 受講コース:全米ヨガアライアンス認定 RYT200短期集中資格コース 大阪・本町/週末コース […]

  2. […] 受講コース:全米ヨガアライアンス認定 RYT200短期集中資格コース 大阪・本町/週末コース […]

  3. […] 受講コース:全米ヨガアライアンス認定 RYT200短期集中資格コース 大阪・本町/週末コース […]

  4. […] 受講コース:全米ヨガアライアンス認定 RYT200短期集中資格コース 大阪・本町/週末コース […]

  5. […] 受講コース:全米ヨガアライアンス認定 RYT200短期集中資格コース  […]

  6. […] 受講コース:全米ヨガアライアンス認定 RYT200短期集中資格コース  […]