第29回「美麗」
*English follows Japanese*
みなさまごきげんいかがですか?
ピラティス指導者のGingerです。
遅くやってきた梅雨にしっとりとした緑の艶を楽しんでおりましたが、このコラムをみなさまが読んでおられている今は梅雨明けの夏空が広がっていることと思います。
雨続きの日々は気圧の関係で頭痛や身体の重だるさを訴える方がレッスンでは多くいらっしゃいました。私はあまり気圧の影響を受ける体質では無いのですが、今年は少し頭痛を感じる日々もありました。そういう時は緑のある場所へ行くようにしています。
先日は箱根を訪れ、霧雨や水辺の美に嬉しくなりました。深い乳白色の霧に包まれて参道を歩きながら、何か大きなものに歓迎されているように感じました。赤羽末吉さんが絵本『かさじぞう』に日本特有の『湿気の美しさ、陰りの美しさ』を表現されていますが、私も同感です。まさに谷崎先生の陰翳礼讃の世界。雨が嫌いだという方は多いのですが、私は雨がすきですし、水に恵まれた日本に住む特権かと思っています。
何を美しい、または快と感じるかは人それぞれですよね。みなさんはどうでしょうか? 私はレッスンの中で「美しく」や「優雅に」という言葉をよく使いますが、私は「美しく」を「汚く」の対義語として用いてはいません。「今の最適」を感じて抗わないことが自然な動きを生み出し、正しく身体を動かすことにつながります。そのような動きは美しいのです。
先天的な身体の質や構造と後天的に獲得した身体能力、生活環境や思考パターンなどによって日々刻々と「今の最適」は変わるでしょう。しかしそこには普遍的な共通要素があります。それは、レッスンでいつもお伝えしている「不要な力みを取ること」。そして自分の心を落ち着かせること。そうすることで心と身体がつながりはじめ、呼吸が身体中を駆け巡り、一瞬前までできないと思い込んでいたことが急にできたりします。安定していて、楽で、持続すること。これはヨーガのアーサナの基本でもありますがピラティスや武道でももちろんそうです。ひろくは日常生活や仕事もそうでは無いでしょうか?
心と身体の扱い方は、結局ここに集約されるように思います。不要な力みをとって、自在に動かせるようになった心が生む身体の動線は、自ずと型に集約されます。型を繰り返し鍛錬することによってそれが潜在意識の骨格動作を変え、所作に優美さが生まれていくのです。 もし今の自分の心身に過不足があれば、型の体現には時間がかかるかもしれません。しかし不要を手放し必要が補われれば型が自然と取れるようになります。
むしろ型がないものの方が難しいのは、そのひとの全てが露見するからでしょう。誰の真似も出来ない、お手本も参考にするものも無いというのは不安なものです。不安を解消するものは自分の信念、もしくは圧倒的な基礎の積み重ねでしょう。
型は体裁を整えてはくれますが、そこに感動があるかどうかは別の問題です。「華」とは何か?魅力や艶はその人が隠そうとしても隠せないし、にわかに出せるものではありませんから、日々の鍛錬が肝です。日常的に丁寧に身体と心を扱い感性を磨く。考えと言葉と行動とが一致すれば自ずと他者を魅了する。型の模倣だけで終わらせるか洗練して昇華するかは、その人次第です。
私にとっての「艶」とは「万物を愛する心」に近いです。だからこそ深い哀しみや己の身さえも焼きつくすほどの怒り、絶望的な孤独は必要なのです。孤独や試練の中で、優美を保ってこそ心は鍛えられます。それは炎と打突で刀を鍛える如くですから、あなたが今困難の中にいたらどうか真摯に向き合いながらも魂の優美を失わずにいてください。きっとあなたの強さになりますから。私もそのお稽古の真っ只中です。
このコラムがあなたにとって少しでも糧になれば幸いです。みなさま健やかな夏を。
Hello, it’s Ginger.
I’ve been enjoying watching glossy deep green during the belated rainy season, but we should be having summer sky by the time you are reading this.
During the rainy days, many of my clients were telling me they were suffering from headaches and feeling heaviness on their bodies due to a low pressure. I’m not normally affected by air pressure but this year I felt headaches every now and then. Whenever I feel headaches, I put myself in nature.
I visited Hakone the other day and the beauty of misty rain and watersides made me happy.
While I was walking on the approach to the shrine in a deep milky white mist, I felt a big warm welcome by something great. Suekichi Akaba described the beauty of humidity and the beauty of shadowiness, which are something peculiar to Japan, in his illustrations for a picture book Kasa-Jizo ( Kasa hats for Jizos ) and I agree with his sense of beauty. I find the same aesthetic value in In the Praise of Shadow by Junichiro Tanizaki. Many people say they don’t like rain but I do, and I believe it’s a privilege to have in Japan where blessed with good water.
We find beauty and pleasure in different things. I wonder what are those for you? I tend to use “beautifully” or “gracefully” in my lessons a lot. However, I don’t mean “beautiful” as an antonym of “ugly”. Following “whatever suitable for this moment” creates natural movements and that makes us possible to move our bodies correctly. And those movements are beautiful.
A congenital physical quality and structures, acquired physical abilities, living environments, and mindsets keep changing “what’s suitable for this moment”. But there’s always the universal factor. It is what I always tell my clients at my lessons, “to get rid of unnecessary tensions or strains”. So that our minds and bodies start to become one and breathing air run throughout our bodies, and we can do things we believed we can’t just a second ago. Stable, relaxing, and sustainable, are the basics of yoga asanas, but of course those are the same in Pilates and martial arts. And I believe it’s the common basics in our daily lives and works.
After all, how to handle our minds and bodies comes down to this theory. Free mind without any strain creates flows of physical movements and those becomes kata, a series of forms. By disciplining kata, it renews subconscious skeletal movements and gives beauty and grace to the way we move. If your minds and bodies have too much or too less, it might takes time to learn kata. But once you let go of unnecessaries and acquire necessaries, you can realise kata without any effort.
Things with no-kata is much harder than things with kata because kata can’t hide your true nature any more. It’s very nervous when you can’t mimic anybody or there’s no examples or references. To get over such anxiety is to have your own faith, or to build up the absolute quantity of discipline.
Kata can give you a decent form but not impression. Some people can bring beauty and grace to kata, and why can they do so? Attractiveness and enchantment can’t be hidden and also can’t be made all of sudden. So the daily discipline is essential. We should treat our bodies and minds with care and brush up our senses. When our minds, words, and actions are harmonised as one, it naturally attracts others. To be satisfied with just copying kata, or to sublime it by discipline and sophistication is up to you. What makes enchantment for me is close to loving and protecting all things in this universe. So I believe we need deep sorrow, anger which could almost burn yourself, and devastating solitude. Even under those solitary and trials, if you try to keep grace, it can train your minds. It’s just like forging a sword with fire and strikes, so if you are in the middle of suffering, please face to it sincerely and keep grace and beauty in your spirit. I myself have been trying to do so for many years.
Wish this column can be helpful for you even for a little. May summer blesses you all. Bye till next column.
PROFILE : Ginger(じんじゃ~)アーティスト
FTPマットピラティス 指導者
Physical Mind Institute 認定 Tye4® Mat/Standing 指導者
Body Code System認定 Master Stretch® 指導者(Level 1,2,3 + Bungie Tone)
BESJ認定 Dancers Movement Program 修了
呼吸法と瞑想法(RYT500)コース 修了
からだスキャン セルフマッサージ 指導者
アーユルヴェーダ セルフケアアドヴァイザー
漢方・薬膳検定 保有
英国にて衣装デザイン/制作の仕事をする中で身体表現者たちと関わり心身の不一致/一致への興味を深める。
帰国後、ピラティスに出会い指導者に。
ピラティス氏の提唱するマインドフルネス、アーユルヴェーダの智慧を取り入れ、『今、自分自身が発する呼吸(言葉)と想い、そして行動がすべて気持ちよく一致しているか』を軸に指導。
レッスンやワークショップを通じて老若男女を問わず、また役者、ダンサー、武道家など幅広いクライアントに個々人自らが『感じる力』を磨くことを推奨。
Gingerの指導の特徴は、ピラティスという枠組みや言語、表現形態にとらわれずに心と身体と魂を整えるボディワークであること。
英語でのレッスンや海外講師の通訳、人体経絡図の挿絵、アロマ精油の活用、身体/エネルギー表現撮影など、様々な視点を提案し続けている。 Instagram: @ginger_jinjya
HP: http://junkoginger.blogspot.jp
みなさまごきげんいかがですか?
ピラティス指導者のGingerです。
遅くやってきた梅雨にしっとりとした緑の艶を楽しんでおりましたが、このコラムをみなさまが読んでおられている今は梅雨明けの夏空が広がっていることと思います。
雨続きの日々は気圧の関係で頭痛や身体の重だるさを訴える方がレッスンでは多くいらっしゃいました。私はあまり気圧の影響を受ける体質では無いのですが、今年は少し頭痛を感じる日々もありました。そういう時は緑のある場所へ行くようにしています。
先日は箱根を訪れ、霧雨や水辺の美に嬉しくなりました。深い乳白色の霧に包まれて参道を歩きながら、何か大きなものに歓迎されているように感じました。赤羽末吉さんが絵本『かさじぞう』に日本特有の『湿気の美しさ、陰りの美しさ』を表現されていますが、私も同感です。まさに谷崎先生の陰翳礼讃の世界。雨が嫌いだという方は多いのですが、私は雨がすきですし、水に恵まれた日本に住む特権かと思っています。
何を美しい、または快と感じるかは人それぞれですよね。みなさんはどうでしょうか? 私はレッスンの中で「美しく」や「優雅に」という言葉をよく使いますが、私は「美しく」を「汚く」の対義語として用いてはいません。「今の最適」を感じて抗わないことが自然な動きを生み出し、正しく身体を動かすことにつながります。そのような動きは美しいのです。
先天的な身体の質や構造と後天的に獲得した身体能力、生活環境や思考パターンなどによって日々刻々と「今の最適」は変わるでしょう。しかしそこには普遍的な共通要素があります。それは、レッスンでいつもお伝えしている「不要な力みを取ること」。そして自分の心を落ち着かせること。そうすることで心と身体がつながりはじめ、呼吸が身体中を駆け巡り、一瞬前までできないと思い込んでいたことが急にできたりします。安定していて、楽で、持続すること。これはヨーガのアーサナの基本でもありますがピラティスや武道でももちろんそうです。ひろくは日常生活や仕事もそうでは無いでしょうか?
心と身体の扱い方は、結局ここに集約されるように思います。不要な力みをとって、自在に動かせるようになった心が生む身体の動線は、自ずと型に集約されます。型を繰り返し鍛錬することによってそれが潜在意識の骨格動作を変え、所作に優美さが生まれていくのです。 もし今の自分の心身に過不足があれば、型の体現には時間がかかるかもしれません。しかし不要を手放し必要が補われれば型が自然と取れるようになります。
むしろ型がないものの方が難しいのは、そのひとの全てが露見するからでしょう。誰の真似も出来ない、お手本も参考にするものも無いというのは不安なものです。不安を解消するものは自分の信念、もしくは圧倒的な基礎の積み重ねでしょう。
型は体裁を整えてはくれますが、そこに感動があるかどうかは別の問題です。「華」とは何か?魅力や艶はその人が隠そうとしても隠せないし、にわかに出せるものではありませんから、日々の鍛錬が肝です。日常的に丁寧に身体と心を扱い感性を磨く。考えと言葉と行動とが一致すれば自ずと他者を魅了する。型の模倣だけで終わらせるか洗練して昇華するかは、その人次第です。
私にとっての「艶」とは「万物を愛する心」に近いです。だからこそ深い哀しみや己の身さえも焼きつくすほどの怒り、絶望的な孤独は必要なのです。孤独や試練の中で、優美を保ってこそ心は鍛えられます。それは炎と打突で刀を鍛える如くですから、あなたが今困難の中にいたらどうか真摯に向き合いながらも魂の優美を失わずにいてください。きっとあなたの強さになりますから。私もそのお稽古の真っ只中です。
このコラムがあなたにとって少しでも糧になれば幸いです。みなさま健やかな夏を。
Hello, it’s Ginger.
I’ve been enjoying watching glossy deep green during the belated rainy season, but we should be having summer sky by the time you are reading this.
During the rainy days, many of my clients were telling me they were suffering from headaches and feeling heaviness on their bodies due to a low pressure. I’m not normally affected by air pressure but this year I felt headaches every now and then. Whenever I feel headaches, I put myself in nature.
I visited Hakone the other day and the beauty of misty rain and watersides made me happy.
While I was walking on the approach to the shrine in a deep milky white mist, I felt a big warm welcome by something great. Suekichi Akaba described the beauty of humidity and the beauty of shadowiness, which are something peculiar to Japan, in his illustrations for a picture book Kasa-Jizo ( Kasa hats for Jizos ) and I agree with his sense of beauty. I find the same aesthetic value in In the Praise of Shadow by Junichiro Tanizaki. Many people say they don’t like rain but I do, and I believe it’s a privilege to have in Japan where blessed with good water.
We find beauty and pleasure in different things. I wonder what are those for you? I tend to use “beautifully” or “gracefully” in my lessons a lot. However, I don’t mean “beautiful” as an antonym of “ugly”. Following “whatever suitable for this moment” creates natural movements and that makes us possible to move our bodies correctly. And those movements are beautiful.
A congenital physical quality and structures, acquired physical abilities, living environments, and mindsets keep changing “what’s suitable for this moment”. But there’s always the universal factor. It is what I always tell my clients at my lessons, “to get rid of unnecessary tensions or strains”. So that our minds and bodies start to become one and breathing air run throughout our bodies, and we can do things we believed we can’t just a second ago. Stable, relaxing, and sustainable, are the basics of yoga asanas, but of course those are the same in Pilates and martial arts. And I believe it’s the common basics in our daily lives and works.
After all, how to handle our minds and bodies comes down to this theory. Free mind without any strain creates flows of physical movements and those becomes kata, a series of forms. By disciplining kata, it renews subconscious skeletal movements and gives beauty and grace to the way we move. If your minds and bodies have too much or too less, it might takes time to learn kata. But once you let go of unnecessaries and acquire necessaries, you can realise kata without any effort.
Things with no-kata is much harder than things with kata because kata can’t hide your true nature any more. It’s very nervous when you can’t mimic anybody or there’s no examples or references. To get over such anxiety is to have your own faith, or to build up the absolute quantity of discipline.
Kata can give you a decent form but not impression. Some people can bring beauty and grace to kata, and why can they do so? Attractiveness and enchantment can’t be hidden and also can’t be made all of sudden. So the daily discipline is essential. We should treat our bodies and minds with care and brush up our senses. When our minds, words, and actions are harmonised as one, it naturally attracts others. To be satisfied with just copying kata, or to sublime it by discipline and sophistication is up to you. What makes enchantment for me is close to loving and protecting all things in this universe. So I believe we need deep sorrow, anger which could almost burn yourself, and devastating solitude. Even under those solitary and trials, if you try to keep grace, it can train your minds. It’s just like forging a sword with fire and strikes, so if you are in the middle of suffering, please face to it sincerely and keep grace and beauty in your spirit. I myself have been trying to do so for many years.
Wish this column can be helpful for you even for a little. May summer blesses you all. Bye till next column.
Gingerと学ぶAyurveda 『かんじるからだ』
アーユルヴェーダは、オイルマッサージや食、
もしくは健康法のような限定的、
かつ漠然としたイメージを
持っておられる方がほとんどだと思います。
このワークショップでは、
アーユルヴェーダの基本の部分を
体感する「体験会」のようなものです。
日常生活をより豊かにする生命科学、
そして身体のケアのもっと奥にある魂の成長を促す
哲学の部分を少しだけでもかんじてみませんか?
老若男女どなたでもご参加可能です。
日 程2019年9月22日(日) 時 間14:45~17:45(3時間) 場 所大阪本町スタジオ | ※実践が多めの内容です テーマ1:アーユルヴェーダの基礎 ・アーユルヴェーダとは? ・体質、メンタルドーシャ、ボディリードーシャ自分の体質はどれだろう?(実践) 等 テーマ2:アーユルヴェーダの食 ・アグニとアーマ 消化力と未消化物について ・アーマ蓄積度チェック(実践) 等 テーマ3:アーユルヴェーダの医哲学 ・アーユルヴェーダの奥深さ ・氣をかんじよう 氣 呼吸法(実践) 等 →詳しくはこちら |
PROFILE : Ginger(じんじゃ~)
帰国後、ピラティスに出会い指導者に。
ピラティス氏の提唱するマインドフルネス、アーユルヴェーダの智慧を取り入れ、『今、自分自身が発する呼吸(言葉)と想い、そして行動がすべて気持ちよく一致しているか』を軸に指導。
レッスンやワークショップを通じて老若男女を問わず、また役者、ダンサー、武道家など幅広いクライアントに個々人自らが『感じる力』を磨くことを推奨。
Gingerの指導の特徴は、ピラティスという枠組みや言語、表現形態にとらわれずに心と身体と魂を整えるボディワークであること。
英語でのレッスンや海外講師の通訳、人体経絡図の挿絵、アロマ精油の活用、身体/エネルギー表現撮影など、様々な視点を提案し続けている。 Instagram: @ginger_jinjya
HP: http://junkoginger.blogspot.jp